公開日:2018年10月03日

素朴な疑問

豆腐を使ったしゃっくりの意外な止め方とは?

豆腐を使ったしゃっくりの意外な止め方とは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

この間久しぶりにしゃっくりが出て止まらなくなっちゃいました。ずっとしゃっくりが続くと、イライラして地味に体力を削られますよね。

 

「100回続いたら死ぬ」とか、「3日続いたら死ぬ」とか、そんな子供のころの言い伝えもありましたね。アメリカでは8年間もしゃっくりが続いた女性がいたとか……。

 

やっぱり、すぐに治す方法が知りたくなってきました。

 

そもそも、しゃっくりというのは、横隔膜の痙攣から起こるものなのだそう。横隔膜というのは、水なんかを一気に飲むと痛くなるところ、胸の骨格(胸郭)の下にある筋肉で、息をするときにとても重要な役割をしているんですって。

 

横隔膜の痙攣、つまりしゃっくりは食べ過ぎや飲み過ぎだけじゃなく、笑いすぎで起こることもあるみたい。何がきっかけで起きるかわからないから、気を付けようがありませんね。で、しゃっくりに苦しんだワタシが、体を張って昔から止まるとされる方法にチャレンジしてみました。効果があったものを紹介しましょう。

 

「水を飲む」

 

定番中の定番である、水を飲むという方法。ただ水を飲むのではなく、コップの反対側から、上半身を曲げて頭のてっぺんを下にしてさかさになって、コップの飲み口の向こう側(反対側)から飲むこと。体が硬いと、これは結構難しいわよ。でも、無理な態勢でゆっくり飲んでいくと本当に止まります。ただ、止まった後はできるだけリラックスするようにしていないと、またすぐにしゃっくりが出ちゃうから気を付けてくださいね。

 

「豆腐は何でできているか?って質問してもらう」

 

豆腐の原料……そんなの大豆じゃない! と思うことでしょう(笑)。これが嘘みたいに止まるんです。実は、意味のないことを立ち止まって考えるだけでリラックスに繋がり、しゃっくりが止まるそうです。イライラしないで、どんな時も「ワハハ!」と笑い飛ばすようになりたいものです。

 

「腹式呼吸をする」

 

どうしても止まらなかったら、これが最後の手段。大きくゆっくりと息を吸って、おなかをふくらませる。次に息を限界まで止める。最後にまたゆっくりとお腹をへこませながら息を吐きだす。まさに腹式呼吸ですね。この繰り返しで知らない間にしゃっくりが止まって、その後も再発しませんでした。息を止めるだけでなく、深呼吸するというのも横隔膜のリラックスになるのかもしれません。

 

しゃっくりの止めかたは人それぞれ。いろんな方法を試して自分なりのベストな方法をマスターしてくださいね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

ワタシは「大豆」「お水ごっくん」の順で治してます
ワタシは「大豆」「お水ごっくん」の順で治してます

 

イラスト:飛田冬子 

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き