更新日:2021年10月02日 公開日:2019年04月12日

素朴な疑問

サラダ油の「サラダ」の意味は何ですか?

サラダ油の「サラダ」の意味は何ですか?
サラダ油の「サラダ」の意味は何ですか?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近の趣味は食品のセレクトショップへ行って、いろんな調味料を見ること。塩、醤油、みりん、酒、味噌、油、一つ一つの商品を手にとって、パッケージに書かれている文言を読んだり、成分表示を確認したり、作られた方へ思いを馳せたり……。

 

そんな調味料の中でも、一番こだわりがあるのは油かもしれません。台所には、なたね油、ごま油、米油、えごま油、オリーブオイルなどお気に入りのブランドを用意してお料理によって使い分けています。

 

ところで、油って、このように原料の名前が使われますよね。では、サラダ油のサラダって何? まさかレタスやキュウリが原料? サラダ油のサラダのことが気になったので、早速調べてみることにしました。

 

サラダ油の「サラダ」の由来

サラダ油は、大正13(1924)年に日本で誕生。日清オイリオが「日清サラダ油」という商品を発売したのが始まりでした。

 

なぜ「サラダ油」という名前だったかというと、その当時の日本には生野菜を食べる食習慣がなかったため、生野菜のサラダ料理に合わせるための油として開発されたからだそう。それまでの日本では、油は主に揚げ物に使われていて、そのまま油を生で使うことはなかったとか。そこで精製の度合いを高め、濁ったり固まったりしない、サラサラとした良質の油=サラダ油として売り出されたのでした。

 

そして、サラダ油の原材料は、なたね、綿実(めんじつ)、大豆、ごま、ひまわり、とうもろこしなどで、メーカーによって違うようです。現在、サラダ油の定義は日本農林規格(JAS)で定められていて、それをクリアしたもののみ、サラダ油と名乗ることができます。

 

サラダ油の生みの親である日清オイリオのホームページに、サラダ油に関する次のような記述がありました。

 

「熱安定性のよいなたね油と、クセがなく、うまみのある大豆油をブレンドしました。揚げものから和えもの、マリネまで、どんな料理もおいしく仕上がるので、用途にあわせて幅広くお使いいただけます」

 

サラダ油は、とっても使い勝手のいい油なんですね。サラダが原材料でなくても、結果オーライですね(笑)。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:日清オイリオ

 

さらさらしているから「笹の葉油」でもよかった!?​​​​
さらさらしているから「笹の葉油」でもよかった!?​​​​

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント

【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
認知症の早期発見に役立つポイントは

認知症予防は身近な生活習慣から

脳トレゲームで気軽に認知症予防。早期発見のポイントもチェック!

2025.02.25
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
英訳が難しい日本語10選

英語でお疲れさまはなんて言う?

「お疲れ様です」「お世話になります」など英訳が難しい日本語10選をご紹介。曖昧な日本語表現をサラッと言い換えてみよう

2025.03.03
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話