更新日:2025年06月03日 公開日:2020年07月21日

素朴な疑問

バナナの効果があるのは朝か夜か?毎日食べて大丈夫?

 

こんにちは!家族や健康を大切にする50代主婦、ハルメク子です。

みんなに愛されるフルーツ「バナナ」。私は朝食派だけれど、家族は昼や夜食としてバナナを楽しむことが多いんです。つい「絶対に朝バナナが一番いい!」と主張してしまうのですが、家族はなかなか聞いてくれません…。

一体、バナナを食べるのに最適な時間はいつなのでしょうか?今回は、その疑問を徹底調査しました!

朝にバナナを食べるべき理由!「朝の果物は金」は科学的に本当?

「朝の果物は金」という言葉、聞いたことがある方も多いでしょう。実際に朝フルーツを食べることで以下のようなメリットがあります。

体内時計のリセット効果

朝食(特にバナナなど栄養豊富なフルーツ)を摂ることで、脈拍、血圧、体温、ホルモン分泌量などを調整する体内時計の調整が行われ、基礎代謝を活性化。これにより、太りにくい健康的な体質に導いてくれます。

エネルギーチャージ

睡眠中に消費されたブドウ糖を補給し、脳の働きを活性化。集中力が高まり、午前中のパフォーマンスアップにつながります。

血圧や美容効果にも◎

バナナに含まれるカリウムがナトリウムを排出し、血圧を下げる効果があります。また、食物繊維が美容や腸内環境を整えるのにも最適!朝は一日のうちで最も血圧が上がりやすい時間帯なので、高血圧の人は朝食にバナナは◎は効果的です。

忙しい朝にさっと食べられるバナナ。農林水産省によると、1日に約200g(バナナ2本程度)のフルーツ摂取が望ましいとのこと。朝バナナ習慣は健康維持にぴったりですね!

夜バナナの注意点とは?

一方、夜にバナナを食べる場合は少し注意が必要です。

中性脂肪に変わりやすい可能性

果糖が中性脂肪になりやすい夜は、バナナを食べることで体重増加のリスクが高まることがあります。夜食べる場合は、夕食を軽めにするなどカロリー調整を意識しましょう。

ただし、夜バナナにはセロトニン活性化という嬉しい効果も。セロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれ、感情の安定や安眠を助けます。バナナに含まれるトリプトファンやビタミンB6がその分泌を促進し、ストレス解消や快適な眠りをサポート。また、腹持ちが良いため過食防止にも役立ちます。

バナナの栄養素:これだけの栄養が凝縮!

バナナは豊富な栄養素を含んでおり、健康や美容に欠かせないフルーツとして知られています。

カリウム

  • 高血圧予防やむくみ解消。
  • 運動中の筋肉のけいれんを防ぐ効果あり。

食物繊維

  • 腸内環境を整え便秘解消。
  • 血糖値やコレステロールの急上昇を防ぐ。

糖質

  • ブドウ糖・果糖・ショ糖をバランスよく含む。
  • 腹持ちがよく、脳のエネルギーチャージに最適。

ビタミン類

  • ビタミンB群や葉酸が美容と健康をサポート。
  • 皮膚や髪、爪などの健康維持に役立つ。

マグネシウム

  • 骨の健康を促進。
  • 血圧調整や神経の安定化に貢献。

ポリフェノール

  • 抗酸化作用で活性酸素を除去。
  • 熟したバナナほど効果がアップ!

アミノ酸(トリプトファン)

  • 他のフルーツにはほぼ含まれない栄養素!
  • 神経を落ち着かせたり、睡眠を促す働きがある。

バナナは一日何本食べてもOK?

バナナ1本のカロリーは約86kcalと控えめ。ダイエットや美容をサポートする食材としてもおすすめです。ただし、大切なのは食べすぎないこと。

例えば、甘いお菓子をバナナに置き換えることで、無駄な糖質摂取を防ぐことが可能。健康的な食生活を心がけるなら、1日2~3本程度に抑えるのが吉です。

※この記事は2020年7月の記事を再編集をして掲載しています。

バナナは食べるタイミング次第で効果倍増!

バナナは朝・昼・夜と時間帯によって効果に違いがあります。

  • 朝バナナ: エネルギーチャージと代謝UP。忙しい朝にも最適。
  • 昼バナナ: 疲労回復に!午後の活動エネルギー補給にぴったり。
  • 夜バナナ: 安眠サポートや癒し効果。ただし、カロリーオーバーに注意!

バナナは健康や美容に役立つだけでなく、メンタルケアやダイエットにも大きな効果が期待できるフルーツです。心の健康やストレス対策、効率的なダイエット法についてもっと知りたい方は、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください!

■人気記事はこちら!

参照:スミフル

   livedoor NEWS

   HALLOM

   農林水産省食事バランスガイド 

   NIKKEI ヘルスアップ

   FORZA STYLE
 

早速明日の朝食はバナナにしてみましょ!
明日の朝食はヨーグルトとバナナにしようっと♪

 

イラスト:飛田冬子


 

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き