公開日:2018年10月27日

素朴な疑問

賞味期限と消費期限の違いは?いつまで食べれる?

 

賞味期限切れの食品はいつまで食べられる?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

冷蔵庫の中身の点検、みなさんやっていますか? ワタシは冷蔵庫のお掃除を兼ねて定期的にやっているのですが、ついやってしまうのが、食品を大切にし過ぎてしまうこと(モノは言いようよね)。消費期限が過ぎた食品を発見したときのショック、結構大きいですよね。ワタシは消費期限が過ぎても、傷んでいなければ火を通すなどして、(家族には内緒で)食卓に出します。でも、やはり捨てざるを得ないこともあります。

 

それ以外にも、賞味期限が過ぎた即席ラーメンやお菓子、調味料や乾物などがストッカーから出てきて後悔しがち。

 

ところで、「消費期限」と「賞味期限」、この違いは何なのかしら。お腹を壊さないために、早速調べてみました。お店で買った食品には、安全においしく食べられる期間があり、袋や容器に「消費期限」か「賞味期限」のどちらかが表示されています。

実はこの違いは、農林水産省できっちり解説されています。農林水産省の説明を要約してみると、こういうことです。

 

「消費期限」と「賞味期限」の違い

消費期限とは「安全に食べられる期限」過ぎたら食べない方がいい

単に言うと、「安全に食べられる期限」のことです。袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」までなら安全に食べられることを示しているんですね。

お弁当、サンドイッチ、お惣菜、生めん、ケーキなど、傷みやすい食品に表示されています。「安全に食べられる期限」なので、表示されている日時を過ぎていたら、お腹を壊しちゃう可能性があるかも。消費期限を過ぎたら食べない方がいいわね。

賞味期限とは「おいしく食べられる期限」

こちらは「おいしく食べられる期限」のことです。袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」までなら、品質が変わらずに、おいしく食べられることを示しています。

スナック菓子、カップめん、チーズ、かんづめ、ペットボトル飲料など、消費期限に比べ傷みにくい食品に表示されています(作ってから3か月以上もつものは「年月」で表示することもあります)。

この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありませんから、もし、賞味期限が過ぎた食品があったら、味やにおいを確認して大丈夫そうなら食べてみてもいいわね。

ちなみに表示を免除されている食品もあるんですって。品質が長期間変わらない塩や砂糖、アイスクリームなどがその一例です。

消費期限と賞味期限の違い

賞味期限の目安

賞味期限は食品の種類やメーカーによっても違うようですが、表示している日時の1.1~1.5倍の期間までは賞味しても大丈夫な設定になっているみたい。ただ、買ってきてからの保存状態が、食べても平気かどうかを左右するようです。

 

いずれにしても、食品は直射日光に当てない、涼しいところに置くなど表示されている保存方法を守ることが大切。キムチとかヨーグルトのような発酵食品では冷蔵庫での保存が原則だし、1度開封してしまった食品は、期限に関係なく早めに食べるようにした方がいいみたいです。

 

常備食の瓶詰めなどは、よ~く見ると「開けたら1か月以内にお召し上がりください」と注意書きがあったりします。久しぶりにフタを開けてみたらカビが……という場合もありますから、瓶を開けた時にマジックペンなどで日付を書いておくと管理しやすいですね。

 

また、気を付けたいのは生ものの冷凍。お肉や魚介類などですが、買ってきて余っちゃったときラップして冷凍なんてこと、よくありますよね? もともと冷凍食品として売っているものは、賞味期限通りで大丈夫ですが、自分で冷凍した生ものに関しては、2週間をめどに使い切りましょう。それを過ぎちゃうと、おいしくなくなっちゃいますから。

関連記事:冷凍した食材をおいしく食べられる期限は?

 

ただ賞味期限が切れている食品でも、においや見た目、触った感触など、自分の五感を頼りに食べられるものは食べるのが食品ロスを減らすのに大切! なにしろ日本では、まだ食べられるのに捨てられている食品ロスは年間約632万トン! これを日本人1人当たりに換算すると、毎日お茶碗約1杯分(約136g)のご飯の量を捨てていることになるんですって。もったいないわ~、ホントに!

 

まとめ

「消費期限」は、安全に食べられる期限。過ぎたら食べない方がいいもの。「賞味期限」は、おいしく食べられる期限。この違いがわかりました。違いがわかれば、保存や食べるタイミングに気が付くし、食品ロスも減らせそう。これから気を付けます!

 

■人気記事はこちら!

 


 

消費期限間近のバーゲン品を
消費期限間近のバーゲン品をよく買います

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話