更新日:2020年09月21日 公開日:2020年03月09日

素朴な疑問

イタリアで大人気! 「ゼンパスタ」って何?

イタリアで大人気! 「ゼンパスタ」って何?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

「ゼンパスタ」ってご存じですか? 今イタリアで大人気の食材なんですって。ネーミングからすると、パスタの一種なのかしら? 気になったので、どんな食材なのか調べてみました!

 

ゼンパスタとは

 

ゼンパスタの正体は、なんと日本生まれの乾燥しらたきでした! イタリアの「ゼンパスタ社」が販売しています。日本で食べられているしらたき(糸コンニャク)のような、独特の臭みが抑えられていて、クセがなくて食べやすいそうです。ゼンパスタの「ゼン」は「禅」からきています。日本をイメージさせるネーミングにしているのですね。

 

ゼンパスタは、低カロリー、低糖質だから、とってもヘルシー。気になるカロリーは、ゆでたパスタ100gは約150kcal(糖質10.2g)に対して、ゼンパスタ100gは6kcal(糖質0.1g)。ゼンパスタのカロリーは、なんとパスタの25分の1!

 

通常のパスタに置き替えて食べれば、手軽にダイエットができますよね。しかも、しらたきとは違って、アルデンテにゆでたパスタに似ていて、もっちりとした食感。生のしらたきよりもパスタにより近く、パスタの代用食品として、ダイエットに関心があるイタリア女性などに大人気なのですって。

 

ゼンパスタの食べ方は簡単。乾燥しているので、熱湯に浸けて戻したり、熱湯でゆでたりしてから、水分を切って調理します。保存のため表面が水あめでコーティングされていますが、この水あめは熱湯で落とせます。水で戻した場合、水あめのコーティングが十分に剥がれず、カロリーオーバーになるので、よく洗ってから食べるようにしましょう。

 

ついでに、ゼンパスタのおすすめの食べ方をいくつかご紹介します♪

 

ゼンパスタの食べ方

  1. カルボナーラ。生クリームや卵などの高カロリーな材料で作るカルボナーラも、ゼンパスタを使えばカロリーが抑えられます。基本の作り方は、卵、粉チーズ、生クリーム、粗びき黒こしょうを滑らかになるように混ぜ合わせ、ソースを作ります。棒状にカットしたベーコンをフライパンで炒め、そこに熱湯で戻したゼンパスタを加えます。全体に熱が回ったらソースを加えて火を止め、余熱で仕上げて完成。よりカロリーオフを目指すなら、生クリームの代わりに豆乳を使用するといいです。
     
  2. 明太子クリームのソース。刻んだニンジン、ほぐしたエノキをオリーブ油でしんなりするまで炒めたら、明太子、牛乳、クリームチーズを加え、滑らかになるように木べらで混ぜながら熱します。一味唐辛子、塩で味を調えたら、ゆでたゼンパスタに掛け、最後に小口切りにした細ネギを散らして完成です。ゼンパスタはしらたきと原料が同じなので、和風の食材との相性がいいのはイメージしやすいですね。

 

ゼンパスタはスーパーなどではなかなか手に入らないようですが、インターネットで500円くらいから購入することができます。「ゼンパスタ」や「乾燥しらたき」で検索してみてくださいね。日本の食材であるしらたき(糸コンニャク)を加工したゼンパスタ。ぜひヘルシーな食生活のために活用してみてくださいね!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:macaroni

   やまでら くみこ のレシピ

   ダイエットに明太子クリームパスタ)

   株式会社トレテス

   伊豆河童本店

 

ゼンパスタでスッキリしたウエストを目指したいな♪
ゼンパスタでスッキリしたウエストを目指したいな♪

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き