50代、いざ着物でセカンドステージ!のはずが……
2022.02.162022年08月14日
「60の手習い」始めました(13)
年を取るというリアルからの脱却、その一歩
生まれてはじめての日舞! そのお稽古10回目に、発表会出演を決意してしまった私。しかし体は思った以上に劣化しており、チャレンジは無謀以外なにものでもありませんでした。どうする、私!
こんなに体が動かないなんて!
発表会までのお稽古日はなんとあと7回、3か月ほど。振りもまだ半分しか入っていません。
しかし、問題は振りよりももっと基本的な事にありました。やたら姿勢を注意されるのです。お尻が出てる、重心が悪い、背筋が伸びてない。バレエの基礎やダンスをやってきた私としては、なんでこんなに思い通りに体が動かないのか不思議でした。
心配した先生は「うちに来てみる?」。先生宅のお稽古場にも通えば、もっと具体的な指導ができるようなのですが、自分の中で、このまま先生のところ行ってもダメだという思いがありました。
とにかく、この体の違和感をどうにかしなくては……。
言葉の巡り合わせを模索して
やっぱり、基本中の基本の姿勢がなっていないということかも? それで、家でもとにかく内股で腰を落として移動してみたのです。脚力はつきましたが、どうも踊りには生かせないのでした。
何かが悪いはず……。
ネット検索、それから本も……。
多分、先生も教えてくださっていることだろうけれど、私が理解できていないのでしょう。それは、先生の教え方が悪いとか、私の理解力がないのとは違うと思うのです。同じ事でも違う言い方・表現で、謎が氷解することも多く、つまりは言葉の巡り合わせなのです。
ネット検索や本を読んで、私なりに考えたのはとにかく「鳩胸でっ尻」そして「腰を入れる」。ダンスのアイソレーションをするように、じっくり丁寧に、繰り返し繰り返し、体を使っていきました。
次のステップにチャレンジ!
繰り返すうちに少しずつ背筋が伸びてきました。そして、ああ、ここ数年で、こんなに体ががちがちに縮こまっていたのかと思い知ったのです。介護の中で、心も体もうつむき加減になっていたのでしょうか。
そして背筋が伸びると、踊りが変わってきたのです。
次のお稽古日。今度こそは! とお稽古に臨みました。結果はバッチリ! 「姿勢がよくなったわね」その一言で、先生宅のお稽古場へも行く事にしました。
発表会まであと2か月、残りのお稽古は10回ほどに。私はやっとスタートラインに立てたのです。
そして、これが年を取るという現実からの脱却の事始めとなったのです。つまり、心も体もアンチエイジングへの道をまっしぐら……という感じになったのです。
■もっと知りたい■