「60の手習い」のハードルは高いか?低いか?
その気になってみても、ポーズはまだまだ決まりません

公開日:2022年05月11日

「60の手習い」始めました(7)

「60の手習い」のハードルは高いか?低いか?

「60の手習い」のハードルは高いか?低いか?

「60の手習い」を日本舞踊に決め、還暦にしてまったく未知の世界へ飛び込んだ私。やはり、そんな簡単にはいかないようです。

昔みたいに体は動かない。年だから?日舞だから?

昔みたいに体は動かない。年だから?日舞だから?

4月から6月の1クール6回のお稽古はあっという間でした。扇の使い方、歩き方、簡単な動き。歩き方はなんとか及第点をもらいましたが、姿勢や手の動き、肩の使い方、あれやこれやと問題山積みです。

苦手な動きや足の運びなどは、めげない・諦めない・くじけないの反復練習でなんとかクリアしていきましたが、基本の動きがよくないようでした。体の重心の動きなのか、どうも体にしっくりこず、自分でもぎこちない動きなのです。

ダンスをやっていたから、もう少し基本の動きはできると思っていたのに……。これはもう若くないせいなのか……いやいや、こんなところで諦めるわけにはいきません。きっと日舞というのはそういうものなのだ!

修行の先は長いですが、老い先はそう長くはない! 焦る気持ちに折れそうになりながら、それでも練習あるのみです。

目標は90歳現役!?

目標は90歳現役!?

受講生3人のうち、おひとりは仕事を退職されていて、これからは「日舞に賭ける!」と本気モード。たまたま見かけた先生の踊りに惚れこんだそうです。日舞を始めたのも60を過ぎてからのようでした。現役時代はバリバリの仕事人だったようで、今は日舞に燃えているご様子。

70過ぎでも十分やっていけると安心したら、なんと先生のお弟子さんには90歳の人もいるのだとか!

私は「まだ60!」これから10年20年とやれるよね、と妙な自信が沸き上がってくるのです。

その道を究めるには遅いスタートですが、ワクワクドキドキする事に出会い、それに突き進んでいけるというのは、何歳からでもOKですし、いくつになってもそうありたいものです。

曲はテープかCDか

曲はテープかCDか

2、3回目から先生はしきりに、「曲がいるわよね」と確認されるのです。踊りに曲は必須。ダンスを習っていた際も、先生から課題曲のテープをもらう時は、気分が高揚する一瞬でした。

しかし、今回ばかりは、「あー、えー、まだいいですよ」とのらりくらりの私。不器用な私は、踊りをすぐに音に合わせるのが苦手。そのため、先に体の動きだけ反復して、それから曲に合わせるというタイプなのです。

しかし今回ばかりは、そもそも基本の体の動きがどうもうまくいかないので、曲どころではなかったのです。

「テープとCDどっちがいい?」「あーじゃ、CDで……」と生返事したら、次の週にはCDに録音したものをしっかり渡されました。

そして、このCDがまた新しい扉を開くことになるのです。

 

■もっと知りたい■

くわい
くわい

60歳になり、子育て・介護も終え、人生最後のステージへ。今まで想像できなかった60代!意外に楽しめる年代なんだと実感。今までやれなかったこと、いろいろと計画中。昔から考えいてた「60の手習い」は、ちょっとハードルが高い日舞を無謀と言われつつ選択。人生初は人生の終わりまでつきあっていけるでしょうか。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き