「60の手習い」のハードルは高いか?低いか?
その気になってみても、ポーズはまだまだ決まりません

公開日:2022年05月11日

「60の手習い」始めました(7)

「60の手習い」のハードルは高いか?低いか?

「60の手習い」のハードルは高いか?低いか?

「60の手習い」を日本舞踊に決め、還暦にしてまったく未知の世界へ飛び込んだ私。やはり、そんな簡単にはいかないようです。

昔みたいに体は動かない。年だから?日舞だから?

昔みたいに体は動かない。年だから?日舞だから?

4月から6月の1クール6回のお稽古はあっという間でした。扇の使い方、歩き方、簡単な動き。歩き方はなんとか及第点をもらいましたが、姿勢や手の動き、肩の使い方、あれやこれやと問題山積みです。

苦手な動きや足の運びなどは、めげない・諦めない・くじけないの反復練習でなんとかクリアしていきましたが、基本の動きがよくないようでした。体の重心の動きなのか、どうも体にしっくりこず、自分でもぎこちない動きなのです。

ダンスをやっていたから、もう少し基本の動きはできると思っていたのに……。これはもう若くないせいなのか……いやいや、こんなところで諦めるわけにはいきません。きっと日舞というのはそういうものなのだ!

修行の先は長いですが、老い先はそう長くはない! 焦る気持ちに折れそうになりながら、それでも練習あるのみです。

目標は90歳現役!?

目標は90歳現役!?

受講生3人のうち、おひとりは仕事を退職されていて、これからは「日舞に賭ける!」と本気モード。たまたま見かけた先生の踊りに惚れこんだそうです。日舞を始めたのも60を過ぎてからのようでした。現役時代はバリバリの仕事人だったようで、今は日舞に燃えているご様子。

70過ぎでも十分やっていけると安心したら、なんと先生のお弟子さんには90歳の人もいるのだとか!

私は「まだ60!」これから10年20年とやれるよね、と妙な自信が沸き上がってくるのです。

その道を究めるには遅いスタートですが、ワクワクドキドキする事に出会い、それに突き進んでいけるというのは、何歳からでもOKですし、いくつになってもそうありたいものです。

曲はテープかCDか

曲はテープかCDか

2、3回目から先生はしきりに、「曲がいるわよね」と確認されるのです。踊りに曲は必須。ダンスを習っていた際も、先生から課題曲のテープをもらう時は、気分が高揚する一瞬でした。

しかし、今回ばかりは、「あー、えー、まだいいですよ」とのらりくらりの私。不器用な私は、踊りをすぐに音に合わせるのが苦手。そのため、先に体の動きだけ反復して、それから曲に合わせるというタイプなのです。

しかし今回ばかりは、そもそも基本の体の動きがどうもうまくいかないので、曲どころではなかったのです。

「テープとCDどっちがいい?」「あーじゃ、CDで……」と生返事したら、次の週にはCDに録音したものをしっかり渡されました。

そして、このCDがまた新しい扉を開くことになるのです。

 

■もっと知りたい■

くわい
くわい

60歳になり、子育て・介護も終え、人生最後のステージへ。今まで想像できなかった60代!意外に楽しめる年代なんだと実感。今までやれなかったこと、いろいろと計画中。昔から考えいてた「60の手習い」は、ちょっとハードルが高い日舞を無謀と言われつつ選択。人生初は人生の終わりまでつきあっていけるでしょうか。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話