大人女性のぽっこりお腹の原因は「内臓脂肪」!

更新日:2024年10月11日 公開日:2023年03月22日

内臓脂肪を落として、ぽっこりお腹スッキリ#01

大人女性のぽっこりお腹の原因は「内臓脂肪」!

大人女性のぽっこりお腹の原因は「内臓脂肪」!

最近お腹が出てきてお腹まわりが気になる…という人も多いのでは?その「ぽっこりお腹」の原因は実は内臓脂肪!そんな内臓脂肪を3週間で落としてスッキリさせる方法を各専門家に伺う企画。まずは、耳にはするけど実はよく知らない内臓脂肪についてです。

教えてくれた2人の専門家

栗原毅(くりはら・たけし)さん

1951(昭和26)年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。東京女子医科大学教授、慶應義塾大学特任教授などを経て、現在は栗原クリニック東京・日本橋院長。『眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話』(日本文芸社刊)など著書多数。

栗原丈徳(くりはら・たけのり)さん

1982(昭和57)年東京都生まれ。栗原ヘルスケア研究所所長、歯科医師。鶴見大学歯学部卒業、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科中退。「予防歯科医療」「食と健康」をテーマに活動をしている。

ぽっこりお腹の正体は外から見えない「内臓脂肪」

ぽっこりお腹の正体は外から見えない「内臓脂肪」

ぽっこりお腹の原因はいろいろありますが、更年期以降の女性に多いのは、実際に見たり皮下脂肪のようにつまんだりできない「内臓脂肪」。どれだけたまっているかの目安は、腹囲やBMI値「(体重[kg])÷(身長[m]の2乗)」でだいたいわかります。腹囲90cm以上や、BMI値25以上なら要注意です。

標準的な体重でも、実は内臓脂肪が多い可能性も。内臓脂肪量が筋肉量と比べて多い、いわゆる「隠れ肥満」です。食事で糖質の割合が多い人や、運動不足の人は黄色信号です!

ここからは、内臓脂肪について「基本のき」を解説します。内臓脂肪が原因のぽっこりお腹を撃退するには、まずは敵を知ることが近道です!

内臓脂肪は、中性脂肪、皮下脂肪とは違う

内臓脂肪は、中性脂肪、皮下脂肪とは違う
お腹の断面のイメージ図

食事でとれる糖質・脂質は、体を動かすためのエネルギー源として必要不可欠です。しかし食べ過ぎや運動不足により、体内のさまざまなところに脂肪として蓄積されてしまいます。

脂肪にはそれぞれ種類や特徴があります。

  • 中性脂肪
  • 内臓脂肪
  • 皮下脂肪

健康診断でもおなじみの「中性脂肪」は、血液中の脂肪。ここでエネルギーとして消費されず、腸や胃のまわりにたまると「内臓脂肪」に。お尻や太ももの皮膚のすぐ下にたまると「皮下脂肪」になります。どちらも体脂肪と呼ばれるものです。

内臓脂肪は、腹筋の内側からお腹をつき出してぽっこりさせます。また皮下脂肪は、腰から下半身を太らせる特徴があります。

更年期以降の女性は内臓脂肪をため込みやすい

更年期以降の女性は内臓脂肪をため込みやすい

女性の体はもともと子宮を守るために腰まわりに皮下脂肪を蓄える特徴がありますが、更年期以降はそれも変化。女性ホルモン「エストロゲン」の減少により、脂肪が燃焼しにくくなり、内臓脂肪として、お腹まわりに蓄積するようになります。

同時に、年齢とともに生きるために必要なエネルギー=基礎代謝量も低下するので、たまった内臓脂肪を効率的に燃焼できなくなってしまいます。

50代から減少する基礎代謝量

50代から減少する基礎代謝量
出典:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」

女性ホルモン「エストロゲン」分泌量のイメージ

女性ホルモン「エストロゲン」分泌量のイメージ
出典:栗原毅監修『図解 内臓脂肪の話』(日本文芸社刊)

内臓脂肪を放置すると、重篤な病気を引き起こすかも!?

内臓脂肪を放置すると、重篤な病気を引き起こすかも!?

内臓脂肪は命にまで関わる病気を引き起こす危険なもの。内臓脂肪が増え過ぎると、血糖値や血圧が上がったり、血液が固まりやすくなったり……健康に悪影響を及ぼすホルモンが分泌されるようになります。

そして、糖尿病や動脈硬化などの病気リスクがアップ。

また増え過ぎた中性脂肪も、血管を傷つける一因に。一方、皮下脂肪は健康にあまり悪影響を及ぼしません。

大人世代はぽっこりお腹の「内臓脂肪」を改善しやすい!

大人世代はぽっこりお腹の「内臓脂肪」を改善しやすい!

体にたまった脂肪は、ついている場所により燃焼し始めるスピードが違います。一番早く燃焼するのは中性脂肪で3日。次が内臓脂肪で3週間。皮下脂肪は最後まで残ってしまい、3か月ほど。

大人世代のぽっこりお腹は「内臓脂肪型」なので、対策を3週間続ければお腹まわりがスッキリしてきます。正しく対策を行えば、皮下脂肪がたまりやすかった若い頃よりも効果を出しやすいのです。

次回は、内臓脂肪を3週間で落とせる!という3つの方法についてです。

取材・文=井口桂介、原田浩二(ともにハルメク編集部) イラストレーション=福田玲子
※この記事は雑誌「ハルメク」2022年6月号を再編集し、掲載しています。


【特集】内臓脂肪を落として、ぽっこりお腹スッキリ

  1. 大人女性のぽっこりお腹の原因は「内臓脂肪」!
  2. たった3週間!?内臓脂肪を落とす3つの方法とは?
  3. 読者5人がチャレンジ!生活習慣の改善でスッキリ実感
  4. 生活習慣の見直しで実感!「内臓脂肪撃退プログラム」
  5. 「卵」で内臓脂肪を減らす!“ちょい足し”で代謝UP
  6. 体の代謝を上げる!卵の簡単レシピを9種類紹介
  7. 4つの習慣で食べすぎ防止!リバウンドを防ぐ生活習慣
  8. 3つのながら運動でスッキリ!リバウンド防止習慣も
  9. 1回5秒!ファシアゆるゆるストレッチでぽっこり解消
  10. ファシアをゆるめて4つの体の不調を改善!
  11. 60代ヨガトレーナー実践!理想の体を手に入れる方法

ハルメク365本会員特典!「カーブス」 1週間無料体験 クーポン

ハルメク365本会員特典として、全国約2000店舗、女性だけの30分フィットネスジム「カーブス」の1週間無料体験クーポンです。お近くの店舗で利用できます。1週間無料で好きなときにカーブスを使い放題。初回は丁寧なサポートがあるので安心で、1回だけのお試しもOKです♪

>>「カーブス」1週間無料体験 クーポンをチェック!

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き