デリケートゾーンのケアは50代からでも遅くない!

公開日:2024年12月02日

50代前後の気になる症状をケアする正しい方法とは?

デリケートゾーンのケアは50代からでも遅くない!

デリケートゾーンのケアは50代からでも遅くない!

沢岻 美奈子
監修者
沢岻 美奈子
監修者 沢岻 美奈子 沢岻美奈子 女性医療クリニック

デリケートゾーンケアは50代から始めても遅くありません。年齢を重ねると、ホルモンバランスの変化によるトラブルに見舞われがち。気になっていても誰かに相談できず、どうケアしたらよいのか悩んでいる人、おすすめケアアイテムが知りたい人は必見です!

50代前後からデリケートゾーンに起こる変化とは

50代前後からデリケートゾーンに起こる変化とは
星野スウ/PIXTA

 

年齢を重ねるにつれて気になり始めるのが、デリケートゾーンに起こる変化です。以前は起こらなかったトラブルが気になるようになり、人知れず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

デリケートゾーンとは、女性器そのものとその周辺のことを指す言葉です。ひと昔前までケアする人は少なかったですが、近年ではセルフケアを行う人が増えています。

そんなデリケートゾーンの変化を実感し始めるのが、50代前後の更年期世代。肌や髪、筋力などさまざまな部分が若い頃と変わってくるように、デリケートゾーンにも変化が起こります。

50代前後の女性のデリケートゾーンに変化が起こるのは、ホルモンバランスが急激に減少するからです。

女性ホルモンにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類があり、それぞれに女性の体の健康や美しさを保つ重要な役割を担っています。

女性ホルモン(エストロゲン)の変化
koti/PIXTA

特にエストロゲンには女性らしい体づくりや自律神経の安定、肌の健康維持など女性の体に関わる働きがあるため、40歳を過ぎてエストロゲンが急激に減少すると体の見える部分だけでなく、精神面やデリケートゾーンまでさまざまな症状が現れます。

50代前後のデリケートゾーンに起こりやすい症状

50代前後のデリケートゾーンに起こりやすい症状
しろみず/PIXTA

デリケートゾーンに変化が起こる50代前後は、いわゆる「更年期」と呼ばれる時期。

人によって年齢や期間、症状に違いはありますが、閉経を迎える前後10年、一般的には45〜55歳頃であることが多いです。

この更年期には、女性ホルモンの減少によってデリケートゾーンにもさまざまな症状が現れます。

ここでは、50歳前後のデリケートゾーンに起こりやすい症状について詳しく紹介します。

乾燥

50代前後になると、女性ホルモン・エストロゲンが急激に減少し、コラーゲンやヒアルロン酸も減少して肌の潤いが不足しがちになります。

それに伴ってデリケートゾーンの皮膚や膣内の粘膜の潤いも不足するため、外陰部や膣が乾燥しやすくなります。

更年期以前まではデリケートゾーンのムレが気になっていた人でも、乾燥していると感じるほど、50代前後の女性にとって身近な変化です。

乾燥によって細菌が繁殖してニオイも出やすく、汗で蒸れるとさらに独特のニオイが生じることもあります。

かゆみやひりつき

エストロゲンの急激な減少により、デリケートゾーンの乾燥が進むと、膣内の潤いが失われるとともに自浄作用も低下します。

自浄作用とは、膣内を常にpH4前後の酸性に保ち、外部からの雑菌の侵入や繁殖を防ぐ作用のことです。

女性ホルモンのバランスが崩れると、自浄作用が低下してかゆみやひりつきが生じたり、炎症が起こったりすることがあります。

頻尿・尿漏れ

50代前後の女性のデリケートゾーンに関するお悩みで多いのが、頻尿や尿漏れの症状です。

年齢を重ねて女性ホルモン・エストロゲンが減少すると、膀胱を支えている「骨盤底筋」が弱まり、尿道がゆるむことで頻尿や尿漏れが起こりやすくなります。

骨盤底筋とは、膣や子宮、膀胱などを正しい位置に保持し、排尿や排便をコントロールする役割を担っている筋肉と靭帯の総称です。ハンモックのように臓器を下から支えているため、骨盤底筋がゆるむと排泄が正常に行われなくなってしまいます。

かぶれ

デリケートゾーンが乾燥して肌のバリア機能が弱まると、これまではなんともなかったような刺激にも敏感に反応して、肌がかぶれてしまうことがあります。

例えば、デリケートゾーンに使っているソープが合わない、おりものシートや尿漏れパッドを常につけている、下着の締め付けやカミソリでのムダ毛の処理などで肌がかぶれてしまうこともあるでしょう。

50代前後になると尿漏れパッドを付ける人も増えてきますが、通気性が悪くデリケートゾーンが擦れてしまい、かぶれがひどくなってしまうこともあるため注意が必要です。

たるみ

デリケートゾーンのたるみも、50代前後の女性に起こりやすいトラブルの一つです。

年齢を重ねると顔や体の皮膚にシワができたりたるんだりしますが、外陰部にも同じようにたるみが現れることがあります。

大陰唇(※1)や小陰唇(※2)がたるむと、左右さが生じたりシワができたりして見た目にもわかりやすく年齢を感じやすいため、気にする人が多いです。

また、下着や陰毛との摩擦が長期間起こることでメラニン色素が増えて黒ずみが発生し、悩んでいる人もいます。

(※1)太ももの付け根と小陰唇の間にあり、脂肪が豊富で尿道口や膣の内部を保護している部分

(※2)尿道や膣口付近にあるヒダでいわゆるびらびらと呼ばれる部分

膣のゆるみ

膣のゆるみも、50代前後の女性のデリケートゾーンに起こりやすい症状の一つです。

お風呂やプールなどに入って上がった後に膣内に入った水が漏れてしまう場合や、性交時の快感が得にくくなった場合などは、膣にゆるみが生じている可能性があります。

膣のゆるみが生じる主な原因は、「骨盤底筋」の衰えです。加齢や出産、運動不足、女性ホルモンの減少によって骨盤底筋が衰えると、膣を締める力が弱まってゆるみにつながります。

性交痛

性交痛とは、性交時に痛みを感じたり出血したりする症状のことです。膣の粘膜が弱まって分泌物が減少することで起こります。

50代前後になると、女性ホルモンの分泌量が減少して膣内の潤いが不足するため、性交時に十分な潤滑液が分泌されにくくなります。

痛みを我慢して性交を続けると、出血したり傷口から感染したりする可能性があるだけでなく、「痛いかも」「また濡れないかも」などと不安に思うことで、さらに潤滑液が不足して痛みが増すという悪循環に陥ることもあるでしょう。

50代前後からはデリケートゾーンの正しいケアが重要

50代前後からはデリケートゾーンの正しいケアが重要
ペイレスイメージズ1(モデル)/PIXTA

女性のデリケートゾーンをケアすることを「フェムケア」といいます。フェムケアはデリケートゾーンのトラブルで悩む女性の心身の健康をサポートするものです。

女性ホルモンが急激に減少し、体にさまざまな変化が現れる50代前後の女性ですが、積極的にケアしたことがない人も多いかもしれません。

50代前後の女性は、デリケートゾーンにトラブルが起こりやすいため、日常的に正しいケアを行いましょう。

ここでは、50代前後の女性が習慣にすべき正しいデリケートゾーンのケア方法について紹介します。 50代と同じくデリケートゾーンに不快感を覚えやすい60代の女性にもおすすめです。

丁寧に洗う

体を洗うボディーソープでそのままデリケートゾーンを洗う人も多いですが、洗浄成分が合わないと逆にかゆみやニオイなどのトラブルを悪化させる可能性があります。

しかしデリケートゾーン用のソープで丁寧に洗えば、膣の自浄作用を弱めることなく、清潔を保つことにつながります。

洗うときは、しゃがんでデリケートゾーンをぬるま湯で濡らし、十分に泡立てたソープを手に取って前から後ろに向かって洗いましょう。

ヒダの部分は汚れがたまりやすいため、特に丁寧に洗うことを心がけます。

ただし、トラブルの原因にならないよう、擦らずやさしくなでるように洗い、しっかりと洗い流すようにしてください。

たっぷり保湿する

デリケートゾーンが乾燥しやすい50代前後の女性は、せっかくきれいに洗っても、乾燥したままにしてしまうとかゆみや炎症の原因となることもあるため、保湿が特に重要です。

ソープと同じく、デリケートゾーン用のオイルやクリームを使い、洗浄後はしっかりと保湿しましょう。

保湿する際、膣まわりのマッサージを同時に行えば、血行が促進されてホルモンバランスが整う効果も期待できます。

骨盤底筋を鍛える

デリケートゾーンの直接触れられる部分をケアするだけでなく、膣や子宮、尿道などを支える骨盤底筋を鍛えることも、50代前後の女性の体にとって大切です。

特に頻尿や尿漏れなどの排尿に関するお悩みがある場合は、骨盤底筋トレーニングで骨盤底筋を積極的に鍛えましょう。

やり方は簡単です。仰向けに寝ながら行えるため、ぜひ毎日の生活に取り入れてみてください。

  1. 仰向けに横になり、足を肩幅に開いて両ひざを軽く曲げて立てる
  2. 息を吐きながら膣・尿道・肛門全体を引き上げる感じで5〜10秒ほど締める
  3. 力を抜いて体をリラックスさせる
  4. ここまでを10回1セットとして、1日3〜5セットほど行う

横になって足とひざをセットしたら、体をリラックスさせるのがポイントです。

骨盤底筋トレーニングは、仰向けに寝た状態や立ったまま、座ったまま、四つん這いなどさまざまな体勢で行えるため、自分がやりやすい方法を見つけてまずは5秒から、徐々に回数や時間を増やしていきましょう。


50代前後からおすすめのデリケートゾーン・ケアアイテム

50代前後からおすすめのデリケートゾーンケアアイテム
kei.channel/PIXTA

ここからは、50代前後の更年期世代におすすめのデリケートゾーン・ケアアイテムを紹介します。

初めてデリケートゾーンのケアを行う人、どのようなアイテムを使ったらよいのかわからない人は、ぜひ参考にしてみてください。

フェミニンウォッシュ

フェミニンウォッシュ
フェミニンウォッシュ」4950円(税込)

あんぽ柿の製造過程で廃棄されていた柿の皮を利用したエキスを配合して作られた、デリケートゾーン用ソープ「フェミニンウォッシュ」は、柿の皮エキスなどの天然由来成分100%のソープで、やさしい洗い上がりが魅力。

繊細なデリケートゾーンを洗うために考えられた配合となっているため、乾燥が気になる人や刺激によってかゆみが気になる人にぜひ試していただきたいアイテムです。

フェミニンオイル

フェミニンオイル
フェミニンオイル」4400円(税込)

ベタつかずさらっとしたぬり心地が魅力の「フェミニンオイル」は、デリケートゾーンの乾燥によるムズムズ感が気になる人におすすめのオイル。

ポリフェノールやタンニン、ビタミン類などが豊富な柿の皮エキスやその他の厳選された植物由来成分を配合し、潤いを求める更年期世代のデリケートゾーンをやさしく保護します。

ハルメク ヘルスプラス・骨盤底筋&ヒップサポートショーツ

ハルメク ヘルスプラス・骨盤底筋&ヒップサポートショーツ」は、年齢を重ねるとともに衰えがちな骨盤底筋に意識を向けやすくするサポートショーツです。

骨盤まわりを左右から心地よく引き締める「骨盤まわりサポート」と、2重のハンモック状になったクロッチ部分が適度な圧で骨盤底筋をやさしく持ち上げる「骨盤底筋サポート」により、はくだけで日常的に骨盤底筋を意識しやすくしてくれます。

ハルメク ヘルスプラス・骨盤底筋&ヒップサポートショーツ

2重構造のクロッチ部分は、市販の吸水パッドを付けても外から見えにくい安心設計です。表面はつるんとしたなめらかな質感で、ズボンを履いてももたつきません。

さらに、「おなかサポート」と「ヒップサポート」も付いているので、気になるぽっこりおなかとたるんだお尻も、キュッとスッキリ見せてくれます。

おなかサポート
before→after
ヒップサポート
before→after

デリケートゾーンのケアは気付いたときから始めよう!

50代前後になると、女性のデリケートゾーンは女性ホルモン・エストロゲンの急激な減少によって、乾燥をはじめ、かゆみやひりつき、かぶれ、頻尿・尿漏れなどのさまざまなトラブルが現れます。

これらの不快な症状は、女性のQOL(生活の質)を著しく低下させる原因にもなるため、デリケートゾーンの変化に気付いたら、正しい方法で早めにセルフケアを始めましょう。

※効果には個人差があります。試してみて異変を感じる場合はおやめください。

監修者プロフィール:沢岻 美奈子さん

日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医。女性ヘルスケア認定医。乳がん検診を含め、女性特有の検診をワンストップでできる神戸の婦人科クリニック「沢岻美奈子女性クリニック」院長。市検診や企業検診含め年間約3000件の検診を行っている。乳がんサバイバーも多い更年期世代の患者さんとのやりとりを通じて日常の診察で感じ考えることを、女性のヘルスケア専門医目線での医療情報をInstagramに毎週投稿し、podcastでも「女性と更年期の話」で発信している。

◾️もっと知りたい◾️

◾️この記事で紹介した商品はこちら◾️

ハルメク インナー編集部
ハルメク インナー編集部

ハルメクのインナー商品開発や、通販カタログ「ハルメク 健康と暮らし」「ハルメク おしゃれ」のインナー誌面編集を担当しています。ハルメク世代ならではの体形や肌のお悩み、下着にまつわるお役立ち情報を発信してまいります!

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き