運動嫌いな人にもおすすめ!ショーツで骨盤底筋ケア

更新日:2023年12月06日 公開日:2022年08月25日

骨盤底筋トレーニングの前に、まず始めてみませんか?

運動嫌いな人にもおすすめ!ショーツで骨盤底筋ケア

運動嫌いな人にもおすすめ!ショーツで骨盤底筋ケア

女性医療クリニックLUNAグループ 理事長  関口由紀さん
監修者
関口由紀
監修者 関口由紀 女性医療クリニックLUNAグループ理事長

くしゃみでドキッ!は「骨盤底筋」が衰えているのかもしれません。放っておくと悪化してしまうので鍛えることが肝心。とはいえ、骨盤底筋を意識したことがなく、鍛え方もわからない……。まずは「骨盤底筋サポートショーツ」で、意識づけを習慣化してみては?

「骨盤底筋」が衰えるとどうなるの?

骨盤底筋は、その名の通り骨盤の底に付いている筋肉。ハンモック状に張られ、膀胱や子宮などの臓器が下に落ちてしまわないよう支えています。衰えてしまうと、さまざまな不調を引き起こしてしまいます。

骨盤底筋とは?衰えると「尿もれ」の原因に

「骨盤底筋の衰えは、放っておくとどんどん進行してしまいます。でも骨盤底筋を鍛えるのは何歳からでも遅くはありません。ぜひ早めに対策して、将来のQOL(クオリティ・オブ・ライフ。生活の質)を守りましょう」と関口先生。

くしゃみでドキッとした経験がある、お尻の垂れが気になってきた、そんな方はぜひ早めのケアを!

「ショーツでケア」から始めましょう!

骨盤底筋トレーニングにはさまざまな方法が存在します。簡単なのは、骨盤底筋を「締める」「緩める」といった動作を繰り返す方法。泌尿器科医の関口由紀先生によれば、「1日5分からでもいいので、この動作を習慣化することがおすすめ。数か月後にはトレーニングの効果が見られる方が多い」とのこと。

さらに「トレーニングの初歩として、骨盤底筋のことを日々意識することから始めてみましょう」と関口先生。骨盤底筋をまったく意識してこなかった方は、まず骨盤底筋という存在を知り、「ここが骨盤底筋だな」と自覚することから始めるのが大切なのだそう。

でも「ズボラなのでその5分もハードルが高い……」「そもそも骨盤底筋がどこなのかわからない」そんな方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめしたいのが、泌尿器科医の関口由紀先生が監修した「骨盤底筋サポートショーツ」でのケアです。はくだけで2つの独自サポートが働き、骨盤底筋にアプローチします。

(1)骨盤底筋を持ち上げるようにサポート

股部分は二重構造になっています。内側にハンモック状の生地を付け、下からやさしく圧をかける設計です。ちょうど骨盤底筋のある位置に圧がかかるようになっているので、はくだけで「ここが骨盤底筋だな」とわかり、骨盤底筋に意識が向きやすくなります。

この「持ち上げサポート」は関口先生のクリニックで行っている手法をショーツに応用し設計しています。「クリニックでは丸めたタオルを恥骨から肛門にあたるように敷き、その上に座ることで骨盤底筋の位置を意識するよう指導しています。ショーツのハンモック状の生地がタオルの代わりになり、下からやさしい圧をかけてくれることで骨盤底筋の位置を教えてくれます」(関口先生)

(2)骨盤まわり引き締めサポート

左右についたサポートが、骨盤底筋とつながる骨盤まわりをやさしく引き締め、正しい位置へ導きます。

「サポートショーツ」とはいっても、はき心地は普通のショーツとして使えるラクさ。毎日の習慣にできるよう、締めつけをなくしています。骨盤底筋の衰えが気になるけれどまだ何もやっていない、そんな方はまずショーツをはくことから始めてみませんか?

詳しい商品情報はハルメク通販サイトでご紹介しています。

泌尿器科医・関口由紀先生のプロフィール

泌尿器科医・関口由紀先生

女性医療クリニックLUNAグループ理事長。横浜市立大学医学部泌尿器科客員教授。日本泌尿器科学会認定専門医・指導医。ハルメクの「骨盤底筋サポートショーツ」を監修。『自分で治す!頻尿・尿もれ』(洋泉社刊)『セックスにさよならは言わないで』(径書房)など著書多数。

取材・文=日和佐 希志乃(ハルメク 健康と暮らし編集部) 撮影=田所瑞穂

※この記事は2022年8月の記事を再編集して掲載しています。


ハルメク 健康サポート・骨盤底筋サポートショーツ

■LUNAクリニックの関口由紀医師が監修した「ハルメク 健康サポート・骨盤底筋サポートショーツ」。詳しくは、こちらをご覧ください。

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます

■もっと知りたい■

ハルメク インナー編集部
ハルメク インナー編集部

ハルメクのインナー商品開発や、通販カタログ「ハルメク 健康と暮らし」「ハルメク おしゃれ」のインナー誌面編集を担当しています。ハルメク世代ならではの体形や肌のお悩み、下着にまつわるお役立ち情報を発信してまいります!

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き