- ハルメク365トップ
- 美と健康
- 健康
- 運動嫌いな人にもおすすめ!ショーツで骨盤底筋ケア
骨盤底筋トレーニングの前に、まず始めてみませんか?
運動嫌いな人にもおすすめ!ショーツで骨盤底筋ケア

女性医療クリニックLUNAグループ 理事長
関口由紀
公開日:2022.08.25
更新日:2023.12.06
くしゃみでドキッ!は「骨盤底筋」が衰えているのかもしれません。放っておくと悪化してしまうので鍛えることが肝心。とはいえ、骨盤底筋を意識したことがなく、鍛え方もわからない……。まずは「骨盤底筋サポートショーツ」で、意識づけを習慣化してみては?
「骨盤底筋」が衰えるとどうなるの?
骨盤底筋は、その名の通り骨盤の底に付いている筋肉。ハンモック状に張られ、膀胱や子宮などの臓器が下に落ちてしまわないよう支えています。衰えてしまうと、さまざまな不調を引き起こしてしまいます。
「骨盤底筋の衰えは、放っておくとどんどん進行してしまいます。でも骨盤底筋を鍛えるのは何歳からでも遅くはありません。ぜひ早めに対策して、将来のQOL(クオリティ・オブ・ライフ。生活の質)を守りましょう」と関口先生。
くしゃみでドキッとした経験がある、お尻の垂れが気になってきた、そんな方はぜひ早めのケアを!
「ショーツでケア」から始めましょう!
骨盤底筋トレーニングにはさまざまな方法が存在します。簡単なのは、骨盤底筋を「締める」「緩める」といった動作を繰り返す方法。泌尿器科医の関口由紀先生によれば、「1日5分からでもいいので、この動作を習慣化することがおすすめ。数か月後にはトレーニングの効果が見られる方が多い」とのこと。
さらに「トレーニングの初歩として、骨盤底筋のことを日々意識することから始めてみましょう」と関口先生。骨盤底筋をまったく意識してこなかった方は、まず骨盤底筋という存在を知り、「ここが骨盤底筋だな」と自覚することから始めるのが大切なのだそう。
でも「ズボラなのでその5分もハードルが高い……」「そもそも骨盤底筋がどこなのかわからない」そんな方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのが、泌尿器科医の関口由紀先生が監修した「骨盤底筋サポートショーツ」でのケアです。はくだけで2つの独自サポートが働き、骨盤底筋にアプローチします。
(1)骨盤底筋を持ち上げるようにサポート
股部分は二重構造になっています。内側にハンモック状の生地を付け、下からやさしく圧をかける設計です。ちょうど骨盤底筋のある位置に圧がかかるようになっているので、はくだけで「ここが骨盤底筋だな」とわかり、骨盤底筋に意識が向きやすくなります。
この「持ち上げサポート」は関口先生のクリニックで行っている手法をショーツに応用し設計しています。「クリニックでは丸めたタオルを恥骨から肛門にあたるように敷き、その上に座ることで骨盤底筋の位置を意識するよう指導しています。ショーツのハンモック状の生地がタオルの代わりになり、下からやさしい圧をかけてくれることで骨盤底筋の位置を教えてくれます」(関口先生)
(2)骨盤まわり引き締めサポート
左右についたサポートが、骨盤底筋とつながる骨盤まわりをやさしく引き締め、正しい位置へ導きます。
「サポートショーツ」とはいっても、はき心地は普通のショーツとして使えるラクさ。毎日の習慣にできるよう、締めつけをなくしています。骨盤底筋の衰えが気になるけれどまだ何もやっていない、そんな方はまずショーツをはくことから始めてみませんか?
詳しい商品情報はハルメク通販サイトでご紹介しています。
泌尿器科医・関口由紀先生のプロフィール
女性医療クリニックLUNAグループ理事長。横浜市立大学医学部泌尿器科客員教授。日本泌尿器科学会認定専門医・指導医。ハルメクの「骨盤底筋サポートショーツ」を監修。『自分で治す!頻尿・尿もれ』(洋泉社刊)『セックスにさよならは言わないで』(径書房)など著書多数。
取材・文=日和佐 希志乃(ハルメク 健康と暮らし編集部) 撮影=田所瑞穂
※この記事は2022年8月の記事を再編集して掲載しています。
■LUNAクリニックの関口由紀医師が監修した「ハルメク 健康サポート・骨盤底筋サポートショーツ」。詳しくは、骨盤のプロフェッショナルがおすすめ「骨盤底筋ケア」をご覧ください。
■もっと知りたい■
-
ウエストを引き締めたい
ウエストを引き締めるお勧めの体操等があったら教えてください。 コロナ禍で少々太ってしまい、今はもう体重は戻ったのですが、ウエストだけは戻りきらずスカートが少々キツイのです。 あと数センチ引き締められたらと思っています。体重を落とす必要はありません。 何かお勧めの筋トレ等がありましたら教えてください ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
回答受付中2023.12.09 -
子供の血液型
子供(13歳)のアレルギー検査のついでに 血液型を調べました。 私も夫もA型ですが、子供はAB型でした。 そんな確率って稀にあるのでしょうか? 確実に夫の子です。それは間違いありませんが、 夫婦間で不穏な空気になっています。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.09.24 -
心理カウンセリングのあり方
私は田舎住まいなので、カウンセリングをオンラインで受けています。カウンセラーさんは自宅個室から話されていて、たまにご家族が家にいる時(なんとなく、いる気配がする)は、会話が部屋の外に漏れやしないか、気になります。 私の希望で夜間に融通していただいてるので、カウンセラーさんに「プライバシーが確保できる場所(カウンセリング事務所がある)へ行って、そこからオンラインカウンセリングして欲しい」と頼みにくいところがあります。 どうしたらいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.07.12 -
新型コロナワクチン6回目接種
私の地域で新型コロナ6回目ワクチン接種の案内が高齢者、基礎疾患持ちの方に届いているようです。皆さん、6回目は打ちますか? 私はもう打たなくてもいいかな、とちょっと迷い中です ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.05.15
-
不用品送るだけの宅配買取
断捨離を後回しにしがちな方におすすめ。ノーブランドも含め買取対象がとにかく幅広い「エコリング」の宅配買取とは? -
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?