理想の姿勢は骨盤底筋を鍛えることから!鍛えるコツも

更新日:2025年01月07日 公開日:2021年02月13日

尿もれ、ぽっこりお腹、姿勢の崩れ防止にも!

骨盤底筋を鍛えてぽっこりお腹解消!ポイントは?

骨盤底筋を鍛えてぽっこりお腹解消!ポイントは?

衰えると尿もれの原因になる骨盤底筋。実は美しい姿勢を保ちぽっこりお腹を防ぐ大切な役割を果たしています。心地よい体作りを提唱するボディワークプロデューサー・kyoさんに骨盤底筋の鍛え方を聞きました。

骨盤底筋について解説してくれる方は……

  • ボディワークプロデューサー・kyo(きょう)さん

1983年、健康づくりの体育指導をスタート。2001年、骨盤を中心に全身を鍛えるプログラムをスタート。著書に「いつまでも美しくいたければ女は骨盤を立てなさい」(日本文芸社刊)など。

kyoさん

「骨盤底筋」とはどんな筋肉?

骨盤底筋は、その名の通り骨盤の底に位置する筋肉で、恥骨から尾骨および坐骨の間に位置する筋肉。骨盤内にある膀胱や子宮、直腸などの臓器を下から支え、尿道と膣、肛門をコントロールする筋肉です。

50代を迎える頃になると、「骨盤底筋を鍛えよう!」とよく聞くようになりませんか?骨盤底筋を鍛えることがなぜ大切なのかと言いますと、下記のイラストのような形でここが緩んでしまうと膀胱や子宮が支えられなくなってしまうから……。

骨盤底筋は体の土台となる筋肉でもあるので、加齢などによって緩んだり委縮したりすることで、「尿もれ」や「ぽっこりお腹」など、さまざまな悩みを引き起こすこともあります。

だからこそ、特に女性は骨盤底筋をまず鍛えることがおすすめ。ただ骨盤底筋は筋肉の中でも特に“どこにあるか”を把握するのが難しい筋肉でもあります。骨盤底筋の筋肉を動かすには「意識」が大切なので、どこに位置する筋肉かを、まずは把握しておきましょう。

骨盤しまった状態と緩んだ状態のイラスト(2021年3月号P85誌面より)

理想の姿勢とは?骨盤底筋の緩みから姿勢の崩れも起こる

「尿もれ」などの原因として知られている骨盤底筋の衰えですが、実はこの筋肉の衰えが原因で「姿勢が崩れてしまう」こともあります。

その前に、どんな姿勢が理想的なのでしょうか。「まっすぐな姿勢=良い姿勢」というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、それには誤解があります。

理想的な姿勢とは、首のつけ根から腰にかけてゆるやかなS字を描くような、背骨に負担をかけない姿勢であり、全身のバランスは土台をつくる骨盤が、本来あるべき位置にあることが大事です。

理想の姿勢をつくるのに大事なのが「腹圧」です。腹圧とは、胃や腸などの内臓が入っている空間(腹腔)にかかる圧力のこと。腹圧と共に骨盤底筋は内臓を下から支え、腹圧をかける役割を担っています。

骨盤底筋が衰えてしまうと、腹圧をうまく上げることができません。そのため、体幹が不安定になって、姿勢が崩れ、体は締まりのない状態に……。体の土台を支えている骨盤底筋は、実は正しい姿勢のためにも大きな役割を担っていたのです。

骨盤底筋が緩み、腹圧を保てず姿勢が崩れ、立ち居振る舞いがだらしなく見えてしまい、年齢以上に老けて見える原因にもなります。骨盤底筋を鍛えることは、若々しさを保つためにも欠かせないのです。

理想の姿勢とは?骨盤底筋の緩みから姿勢の崩れも起こる

ぽっこりお腹を解消したいなら骨盤底筋を鍛えよう

ぽっこりお腹を解消したいなら骨盤底筋を鍛えよう

骨盤底筋を鍛えて腹圧を上げ姿勢が正しくなってくると、ぽっこりお腹も自然とキュッと引き締まります。「腹圧」を上げることには、お腹を引き締めるコルセットのような働きを担う一つなのです。

逆に、骨盤底筋が衰えると、下腹はぽっこりと出やすくなってきます。特に体重が増えたわけではないのに、お腹の“ぽっこり”が気になる人は、こんなことが原因の場合もあるのです。

骨盤底筋を鍛えるポイントは「締めて」「緩めて」

筋肉は裏切りません。そして骨盤底筋も筋肉なので、何歳からでも鍛えることができます。骨盤底筋も、年齢とともに衰えてきてしまうというのは仕方のないことですが、「締める」「緩める」を繰り返していると、しっかりと応えてくれるのです。逆に何もしないでそのまま放っておくと、ますます衰えていってしまいます。

それではどのように鍛えるかですが、「筋肉を鍛える」と言うとみなさんいわゆる筋トレのようにガンガン鍛えるイメージがあると思うのですが、実は筋肉には弾力が大切なのです。どれだけ縮められてどれだけ緩められるかっていうのが弾力なので、そのためにはただ、固く引き締めようとがんばっていてもあまり効果はないのです。「締める」ことと「緩める」こと、その両方が大事なのです。

みなさん、骨盤底筋を鍛えようとすると感覚がつかめず、お尻全体を締めてしまうことが多いようです。筋肉の量もお尻の方が多いので、どうしてもそちらに力が入ってしまうのですね。本来は尿道、膣、肛門の順で骨盤底筋を引き締めるのですが。

ただ、お尻に力が入っている姿勢だと、恥骨が前に押し出されたような形になってしまって、その状態だとむしろ老化したときの姿勢に近くなってしまいます。

実は日本人の場合、年をとると恥骨が前に出てくることが多く、その結果、気付かないうちに“がに股”のような姿勢になってしまうことが多いのです。ですから骨盤底筋をトレーニングするときは、どこに力を入れるのかをしっかり意識して行うことが大事です。

骨盤が前に出て「がに股歩き」になっているイラスト

運動はハードなものでなくてもOK!

運動はハードなものでなくてもOK!

私が骨盤の調整や骨盤底筋を鍛えることの重要さに気付いたのは、20代の頃からフィットネスのトレーナーとして活動してきた経験からでした。米国西海岸からブームが始まったエクササイズは激しい運動を華やかに行うもの。一生懸命にやっている方ほど、けがや疲労を訴えることに疑問を感じました。

体に故障を生じる原因のほとんどが運動のやり過ぎで、もっとその人に合った体力や運動経験を考慮するべきだったのです。そこで痛めた体を改善しようと指導者でさえ「整体」に通うようになるのです。そこでその整体の考え方をベースに、日本人の体に合った自分で行える体操を考案したのが「ぺルヴィス(R)(骨盤)ワーク」です。

老化は自然なことで、そを止めることができません。ただ骨格の要である骨盤を整え、体幹と共に土台を支える骨盤底筋を鍛えることでうまく加齢と付き合い、美しい姿勢と健康を手に入れることができると思います。

次回は実際に自宅でできる具体的な骨盤底筋の体操についてご紹介させていただきます。楽しみにしていてくださいね。

取材・文=濱田麻美、構成=流石紋加、撮影=為広麻里

 

■もっと知りたい■

ハルメク インナー編集部
ハルメク インナー編集部

ハルメクのインナー商品開発や、通販カタログ「ハルメク 健康と暮らし」「ハルメク おしゃれ」のインナー誌面編集を担当しています。ハルメク世代ならではの体形や肌のお悩み、下着にまつわるお役立ち情報を発信してまいります!

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話