更年期で進む、膣の萎縮と乾燥。性交痛や炎症の原因に

更新日:2024年08月20日 公開日:2018年07月02日

更年期の不調:気になる症状と対処法

更年期の陰部のヒリヒリ…不快感や性交痛の対処法は?

更年期の陰部のヒリヒリ…不快感や性交痛の対処法は?

横倉恒雄さん(横倉クリニック)
監修者
横倉恒雄
監修者 横倉恒雄 横倉クリニック

女性ホルモンには腟の粘膜を柔軟に保ち、分泌液で潤す働きがあります。ところが更年期になると、女性ホルモンの減少によって腟の萎縮や乾燥が起こるようになります。炎症の原因になったり、性交痛を引き起こしたりするため、正しいケアが必要です。

膣の萎縮や乾燥の原因は女性ホルモンの減少

更年期になり女性ホルモンの分泌が減少すると、それまでホルモンで守られていた部分にさまざまな支障が現れるようになります。腟の萎縮や乾燥もその一つです。

女性ホルモンのエストロゲンには皮膚や粘膜のコラーゲンを増やし、潤いや弾力性を与える働きがあるのですが、その分泌が減少すると外陰部や腟の粘膜が縮んで張りが失われてしまうのです。

また、粘膜を保護する分泌液も減少し、腟が乾燥しやすくなります。特に外陰部や腟は最もホルモンの影響を受けやすい部分であるため、症状も顕著です。更年期に陰部の不快感やヒリヒリした痛みを感じるのもこのためです。

さらに、月経時にナプキンから前側へ漏れるようになるのも特徴です。若い頃は外陰部や大陰唇に張りがあり、経血が後ろ側へ漏れることが多いのですが、更年期になると外陰部や大陰唇の張りが失われて萎縮してくるため、前方に漏れやすくなるのです。

腟の萎縮や乾燥は膣炎や性交痛の原因にも!

腟の萎縮や乾燥は膣炎や性交痛の原因にも!

外陰部や腟の萎縮・乾燥は不快感を伴うだけでなく、炎症や感染のリスクも高めてしまいます。もともと腟内は弱酸性に保たれており、細菌が繁殖しにくい環境になっています。ところが、分泌液の減少によって腟内が乾燥することで、自浄作用が衰えてしまうのです。

乾燥した状態だと粘膜は傷がつきやすく、ちょっとした傷からでも感染し、「萎縮性腟炎」を起こすことがあります。するとますます乾燥や痛みが強くなり、出血やかゆみ、頻尿といった症状が現れることもあります。

また、腟の萎縮や乾燥は性交痛の原因にもなります。閉経をはさんだ2〜3年で腟の萎縮は急速に進み、腟が狭く、短くなるのです。

さらに、コラーゲンの減少によって粘膜も薄くなり、弾力性が失われるため、セックス時にこすれて強い痛みが出たり、ときには出血したりすることもあります。

ちなみに、性器周辺のアンダーヘアに急激に白髪が増えるのも女性ホルモンの減少が原因です。粘膜周辺のアンダーヘアは毛髪よりも老化が早く、白髪になりやすいのです。

【対処法】腟剤やゼリー剤、保湿液で症状を軽く

【対処法】腟剤やゼリー剤、保湿液で症状を軽く

腟の乾燥や性交痛があるときは、婦人科で相談しましょう。萎縮性腟炎など感染が起こっているときは、抗菌薬の腟剤など(腟内に挿入するタイプの薬)が処方されます。

乾燥対策には、デリケートゾーン専用の保湿液やホルモン補充療法が効果的です。乾燥していると感染を起こしやすいので、シャワーや入浴で腟や外陰部を常に清潔に保つように心がけましょう。ただし、石けんやボディソープなどでごしごし洗いすぎると逆効果なので注意してください。

また、セックス時の痛みには、市販の潤滑ゼリーなどで対処できますが、女性が一方的に我慢することがないように夫やパートナーとよく話し合い、セックス時の苦痛を減らすように工夫しましょう。男性の無理解からセックスレスになるケースも多いので、デリケートな問題だからこそきちんと二人で向き合い、話し合うことが大切です。

注意したいのは、性交痛のなかには腟の乾燥だけでなく、子宮や卵巣などの病気が原因のものもあるという点です。痛みが強いときや長引くとき、不正出血があるときは早めに婦人科を受診しましょう。

更年期の陰部の乾燥・性交痛に漢方薬という選択も

東洋医学の考えでは、年齢を重ねるにつれ、生まれ持った生命エネルギーである「腎」の機能が低下していくとされます。減ってしまった腎のエネルギーは、食事や生活習慣で補うことができます。

ホルモンバランスを司る「腎」の低下、潤いの「陰」の不足

東洋医学的には、ホルモンバランスを司る「腎」の機能の低下と、からだ全体の潤いをあらわす「陰」の不足が性交痛に関係していると考えます。

「腎」の低下と「陰」の不足により皮膚や膣内が乾燥する、手足がほてるなどの症状も起こります。腎の機能を補うことで、陰の不足も補われ、からだ全体の潤いも改善していくのです。

陰部の乾燥や性交痛に悩む女性におすすめの漢方薬

  • 六味丸(ろくみがん):疲れやすく、口が渇く傾向があり、むくみや頻尿の症状がある方
    「腎」を元気にする漢方薬で、「陰」の不足を補います。からだの余分な熱を冷ます生薬やからだを潤す働きのある生薬も含まれるため、ほてりや口渇なども改善します。
  • 八味地黄丸(はちみじおうがん):疲れやすく、口が渇く傾向があり、冷えや腰痛、頻尿の症状がある方
    「腎」を元気にしてくれる漢方薬で、からだを温める働きのある生薬を含むため、冷えや血行不良も改善します。

 ただし、体質や体型などによって、有効な漢方薬は異なります。そのため、漢方専門クリニックや薬局で、自分に合った漢方薬を選んでもらうようにしましょう。

自分に合った漢方薬が知りたいけど、近くに漢方専門薬局がない、という方には、インターネット上で漢方の専門家に相談できるAI漢方もおすすめですよ。
 

監修者プロフィール:横倉恒雄さん(横倉クリニック)

横倉恒雄さん(横倉クリニック)

よこくら・つねお 医学博士。医師。横倉クリニック・健康外来サロン(港区芝)院長。東京都済生会中央病院に日本初の「健康外来」を開設。故・日野原重明先生に師事。婦人科、心療内科、内科などが専門。病名がないものの不調を訴える患者さんにも常に寄り添った診療を心がけている。著書『病気が治る脳の健康法』『脳疲労に克つ』他。日本産婦人科学会認定医 /日本医師会健康スポーツ医/日本女性医学学会 /更年期と加齢のヘルスケア学会ほか。

■もっと知りたい■

>>更年期障害の記事一覧をチェック!

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話