フェムケアQ&A|デリケートゾーンの臭いが強くて…

公開日:2024年06月20日

今こそ知りたい50代からのデリケートゾーンの話#7

フェムケアQ&A|デリケートゾーンの臭いが強くて…

フェムケアQ&A|デリケートゾーンの臭いが強くて…

50代からのデリケートゾーンに関するお悩みに、対馬ルリ子 女性ライフクリニック銀座院長の石山尚子さんと、認定メノポーズ(更年期)カウンセラーとして活動中の吉川千明さんが回答します。今回は「デリケートゾーンの臭い」に関するお悩みです。

教えてくれた人のプロフィール

産婦人科医・石山尚子さんのプロフィール

石山尚子(いしやま・なおこ)さん。日本産婦人科学会専門医。富山大学附属病院および関連病院勤務を経て2007年より女性医師・スタッフによる女性のためのクリニック、対馬ルリ子 女性ライフクリニック 銀座に勤務。21年より院長に。

吉川千明(よしかわ・ちあき)さん

吉川千明(よしかわ・ちあき)さん  
美容家・オーガニックスペシャリスト・認定メノポーズ(更年期)カウンセラー。コスメのみならず、食や植物療法などナチュラルでヘルシーな女性のライフスタイルを提案。近年は更年期ケアの専門家として、女性の健康啓発を行う。

石山尚子さんの回答:腟内の潤いが不足し、菌が増殖するせい。デリケートゾーンのケアが大切です

更年期以降、女性ホルモンの分泌が低下すると、膣内の潤いが低下します。すると膣内の自浄作用が低下し、菌のバランスが悪くなります。デリケートゾーンは常に温かく多湿な上に、下着やナプキン、尿パッドなどなどで蒸れやすく、菌が増殖しやすい環境です。そのため、他の場所よりニオイが発生しやすいのです。

ニオイを防ぐためには、菌の増殖を防ぐことが大切です。まずは通気性のよい下着を使用し、おりものシートや尿パッドはこまめに替えましょう。おりもの用の布ナプキンもおすすめです。そしてデリケートゾーン専用の洗浄剤を使ってやさしく丁寧に洗いましょう。

その後、デリケートゾーンのバリア機能を高めるため、デリケートゾーン専用のローションやオイルなどでしっかり保湿を行いましょう。その際、膣まわりをマッサージすると血行が良くなり潤いを保つ効果が高まります。

病気の可能性もあるので注意

おりもの量や色、においが気になる場合、かゆみや不正出血がある場合などは、膣炎や子宮の病気の可能性もあるので、気になる症状がある場合は早めに婦人科を受診してください。

また、日常のケアのみでは十分でない場合、女性ホルモン補充療法(HRT)やデリケートゾーンの脱毛、デリケートゾーンの皮膚や粘膜を若返らせるレーザー治療などが有効な場合もありますので、気軽に婦人科医に相談してください。

吉川千明さんの回答:心身ともに、とにかく潤いを!

吉川千明さんの回答:心身ともに、とにかく潤いを!

デリケートゾーンの臭いに関しては、みんな悩んでますよね。そのために、香水をつけている人もいるくらい。

膣からの分泌物は、やや酸っぱいヨーグルトのような香りがするのなら正常ですが、生臭い匂いやきつい匂いがするなら、細菌性の膣炎や性感染症のこともあります。一度産婦人科医で調べてみる必要があります。

しかし、加齢とともに誰にでも当てはまってくるのが、膣の乾燥と環境変化。膣に潤いがあれば、潤いが雑菌を押し流してくれていましたが、乾燥するようになるので、臭いが出やすくなってしまいます。口も同じで、唾液が減って乾燥してくると臭うでしょう。だから、膣も常に潤いを与えておくといいんです。

デリケートゾーン専用の洗浄剤で外陰部を丁寧に洗い、膣の中は専用ジェルで保湿、マッサージをして血行を促して。

それと、腸を腸内細菌が守っているように、膣は膣内細菌が守っています。この膣内フローラのバランスが崩れると匂いの元となります。膣にいい乳酸菌を配合しているサプリメントを試してみてもいいでしょう。帝人から発売されている「ミライト」など、最近さまざまなものが発売されて注目を集めています。腸内にも腟内にも働く乳酸菌で、臭いケアもできるそうです。

下着を通気性の良い天然素材のものにし、おりものシートはこまめに替えるようにしてください。

また、韓流ドラマでもいいですし、セクシーな人や作品を鑑賞したり、エッチなことや楽しいことを考えたり……体も心も乾かないようにしてくださいね。

■もっと知りたい■
美容家・吉川千明さんが教える!お悩み解消のデリケートゾーンケア
 

中尾 慧里
中尾 慧里

なかお・えり 1966(昭和◎41)生まれ。ビューティライター。チャイルドボディセラピスト1級取得。女性誌、WEBにて美容に関する記事執筆、コスメ開発のコンサルティングなども手掛ける。インスタグラム@erierikisekiをゆっくり更新中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き