公開日:2023年01月13日

読者のリアルな体験記

今週のハルトモ倶楽部まとめ(2023年1月2週)

今週のハルトモ倶楽部まとめ(2023年1月2週)

「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2023年1月6日~2023年1月12日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!

2023もさらに美しく参りましょう!(岸村有子)

こんにちは。女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております鍼灸師、あんまマッサージ指圧師の岸村有子です。今年(2023年)もみなさまに楽しんでいただける記事をお届けできるよう、アンテナを張っていきたいと思います。

記事の詳細はこちら

2023もさらに美しく参りましょう!

 

2023年の道しるべ ~言葉に宿るチカラ(ソレイユ子)

近頃人気の標語や格言カレンダー。これ、「たかがカレンダー」ですが、「されどカレンダー」なのです。その心は…?

記事の詳細はこちら

2023年の道しるべ ~言葉に宿るチカラ

 

人生は奇跡のようなタイミング(あ・らかん)

明けましておめでとうございます。穏やかな年越しをなさいましたでしょうか。

記事の詳細はこちら

人生は奇跡のようなタイミング

 

膨らむ2023年への期待―1年を振り返りながら―(harumati)

「小さな暮らし」で「豊かな人生を」のコンセプトの元、ここ琵琶湖のほとりの「介護付き有料老人ホーム」で暮らして1年。「小さな暮らし」だからこそ、これまで生活に追われて見過ごしていた多くのことに気付く事ができた一年でした。

記事の詳細はこちら

膨らむ2023年への期待―1年を振り返りながら―

 

夫の高血圧が悩みの種~糖質オフ生活~(さいとうひろこ)

糖質オフ生活を始めたのは、夫が脳梗塞で入院したのがきっかけでした。入院当初、血圧が220で、すぐに降圧剤を服用。その後、180までは下がりましたが、それ以下にはならず、後遺症もなく体調良好なのに、退院許可が中々おりませんでした。

記事の詳細はこちら

夫の高血圧が悩みの種~糖質オフ生活~

 

お一人様は世帯の4割(黄緑・緑・青緑)

元旦に新聞を読んでいたら、世帯構成の割合で単身世帯は全世帯の38%にも上るそうです。ただ、一言に単身世帯といっても、さまざまな単身世帯があります。

記事の詳細はこちら

お一人様は世帯の4割

 

2022年「買ってよかったもの8」(中川(ちゅんかわ)うまこ)

「今年買ってよかったもの」という記事を読んで大変役に立ったので、私も書いてみました。

記事の詳細はこちら

2022年「買ってよかったもの8」

 

帯状疱疹の予防ワクチンを受けてきました(蒲池 香寿代)

以前、ハルメクの帯状疱疹のオンライン座談会に参加して、50歳を過ぎたら発症リスクが高まること、早めのワクチン接種で体に負担をかけずに済むことを知りました。幸い私はまだ発症していませんが、もっと早く知りたかった情報です。

記事の詳細はこちら

帯状疱疹の予防ワクチンを受けてきました

 

「三内丸山遺跡」で、センスオブワンダー全開(みろく)

縄文の人が見た風景が目の前に。小学校の教科書で見た土偶や土器も目の前に。日本最大の縄文集落「三内丸山遺跡」見学の後は、津軽三味線で青森を体感!

記事の詳細はこちら

「三内丸山遺跡」で、センスオブワンダー全開

 

認知症の母、一人暮らしをやめさせるべき?(あさくら さとみ)

不満を言いつつも、デイサービスに元気に通うことができていた母。ヘルパーさんにも多大に助けてもらいながら、独居生活もできていた母。でも認知症の進行は、目に見えて進みます。今回はそのお話です。

記事の詳細はこちら

認知症の母、一人暮らしをやめさせるべき?

 

新年早々、悶々とするジジババ(森taitai)

お正月は、久々の帰省、家族とゆっくり寝正月? それとも海外での年越し? お正月には、多かれ少なかれ、苦い甘い、いろいろな思い出もあることかとお察しします。今年の抱負を考えると、定年間近夫婦にとっては、悩ましいことも出現してきます。

記事の詳細はこちら

新年早々、悶々とするジジババ

 

針仕事(翠)

子どもの頃から、物をつくる事が大好きだったなぁ~。

記事の詳細はこちら

針仕事

 

人と出会う時、そこには学べる機会がある(ロータス)

あけましておめでとうございます。私の住む地域では、天気に恵まれた暖かい元旦でした。健康に気を付けて、今年(2023年)も楽しく過ごしていきたいと思います。

記事の詳細はこちら

人と出会う時、そこには学べる機会がある

 

骨折に糖尿にヘパ結節も(夢丸)

怒涛のような疲弊の後遺症が、6年目も続いています。

記事の詳細はこちら

骨折に糖尿にヘパ結節も

 

日常着として着物を着てみよう(くわい)

日常生活で、着物生活をしようと思ったら、自分で着られるようになることが大前提です。成人式や結婚式のように、きれいに着る必要は全くありません。昭和の初めまで、普段着として着ていたように着ればいいのです。

記事の詳細はこちら

日常着として着物を着てみよう

 

その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら

 

「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る

「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!

「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載

「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも

「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪

「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き