お一人様は世帯の4割

公開日:2023年01月07日

新聞で気になる記事を見つけました。

お一人様は世帯の4割

お一人様は世帯の4割

元旦に新聞を読んでいたら、世帯構成の割合で単身世帯は全世帯の38%にも上るそうです。ただ、一言に単身世帯といっても、さまざまな単身世帯があります。

増え続ける未婚世帯

厚生労働省の令和3年版 厚生労働白書によると、50歳時の未婚割合は2018年の推計値では2020年時点で男性が26.7%、女性は17.5%となっており、女性の方がやや低いパーセンテージとなっています(多分女性は未婚でも親世帯と同居という場合があるので、そういう数字なのでしょうか)。

推計値だと、2040年には50歳時の男性の未婚率は29.5%! と約3割近く、女性でも18.7%と約2割近くが未婚となっています。

増え続ける未婚世帯
厚生労働省 令和3年版 厚生労働白書より

65歳以上の単身世帯が増加傾向

対して、内閣府の令和3年版 高齢社会白書によると、65歳以上の一人暮らし(単身世帯)も増加傾向となっており、平成27年(2015年)時点で65歳以上人口に占める割合は男性が13.3%、女性は21.1%となっています。

今後も増え続ける予想で、2040年には男性が20.8%女性は24.5%と、男性は65歳以上の5人に一人が、女性は65歳以上の4人に一人が、単身世帯となりそうです。

65歳以上の単身世帯が増加傾向
内閣府 令和3年版 高齢社会白書より

2000年の国勢調査によると、65歳以上の女性の5.6人に一人は単身世帯だそうです(総務省統計局統計局ホームページ 高齢単身世帯より)

今流行の高齢女性の「お一人様」。ブログでも書籍でも、高齢女性の「お一人様」がもてはやされています。

経済的に裏打ちされた「お一人様女性」でも、現役で働いている間はいいですが、収入を年金だけに頼る事となれば、特に女性の年金は現役時代の収入の格差が男性とあります。

また正規・非正規と雇用形態により年金収入にも格差があるでしょうし、そもそも非正規であれば厚生年金の加入期間が男性より短いケースが多く、男性並みの年金収入があるかどうかわかりません。

(※厚生労働省年金局「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金保険の平均年金月額は男性16万3380円、女性は10万4686円と、6万円近い差があります)。

お一人様の老後は

前述の様に男性と女性では年金収入に格差があり、特に私より上の年代の女性は寿退社が社会通念としてまかり通っており、結婚あるいは出産で仕事をやめ家庭に入った方も多いですよね。

夫と生活している間は夫の年金をあてにできますが、そうでなくなった場合はどうなるのでしょうか?

お一人様の老後は
総務省 令和4年版 高齢社会白書より

総務省の令和4年版高齢社会白書によると、性年齢別雇用形態別雇用者数及び非正規雇用者率(役員を除く)でもわかるように、55歳以上の女性が働いているなかで正規職員の割合は低くなっています(特に男性と比較すると非正規の割合が半数以上です)。

景気の影響を受けやすい非正規職員の場合、巷ではコロナで仕事がなくなり自殺する若い女性がマスコミに取り上げられていますが、若い世代の女性と同様に、非正規労働者の割合が多い高齢者女性の場合も収入源を絶たれるケースが多いのではないのでしょうか?

内閣府によると、60歳以上・コロナで仕事をする日数や時間数が減ったと回答したのは25.5%と60歳以上の4分の1(※これは男性を含むので、男女別年代別の詳しい数字は不明です)。

お一人様の老後は
 内閣府 令和3年版 高齢社会白書より

はてさて、今後も増え続けるであろうお一人様の老後は何色になるでしょうか?

■もっと知りたい■

黄緑・緑・青緑
黄緑・緑・青緑

もともと自分のブログ「黄緑・緑・青緑の日々徒然」で、ファッションやアート、まちあるき、狂言、お酒、漫画、産業、等々。脈絡もなく時々の興味のある事や好きな事・モノについて拙い文章ではありますが、ぼちぼちと書いています。ハルメクWEBでも、好奇心の向くままに書いていきたいと思っています。インスタグラム

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話