- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 美容部
- 私が50代でグレイヘアにした理由
50代半ばで半強制的にグレイヘアになりました。今年60歳になりましたが、その快適さは計り知れません。
若白髪を染めていた40代
母も、母方の叔父たちも、みな若白髪の遺伝的要素があった私。30代後半から白髪が増え始め、 40代になると随分と白髪が増え、ヘナで染めるようになりました。
ヘナで染めるのは、50代半ばまで続きました。全体を染めても髪が伸びるとともに根元部分が白くなり、シャンプーのついでにお風呂で簡単に染まるチューブタイプの毛染めも併用していました。

頭皮に異変が
50代の半ばでしょうか。頭皮にかさぶたのようなものができ、少しかゆみもありましたが、毛染めは続けていました。
そうこうしているうちに、かさぶたと一緒に毛も抜けるようになり、少し赤みが出てきました。美容院へ行くと「一度お医者さんに行った方がいいですよ」と。
髪のプロに言われたものですから、すぐに皮膚科を受診しました。 お薬を処方してもらい、毛染めはもちろんシャンプー(石けんシャンプー)の使用も止め、洗髪はお湯のみで、丁寧に洗いました。

移行期の対処は
元来私の髪は真っ黒ではなく、ヘナで染めていたこともあり、茶色味が強い髪色でした(過去の髪色は自分のブログに載っています)。それでも白髪が伸びてくると、やはり境目がわかります。
髪を見て遠慮なく「染めないの?」と聞いてくる女性も結構いましたが、「毛染めで皮膚がかぶれたので、止めています」とはっきりと答えていました。
自分でも、かゆみやかぶれが嫌だったので、極力髪には何もつけないようにし、毎日お湯で洗髪した後は処方された薬を塗布するだけでした。
症状が治まっても
数か月で症状が治まり、皮膚科へ行く必要もなくなりましたが、再発が怖いので毛染めはまったく行わず洗髪もお湯のみ。よほど汗をかいた時は、赤ちゃん用のシャンプーとリンスを使用し、その場合は短時間で終わらせていました。

毛染めをせずに2年経ち、今では立派? なグレイヘアです。
変わらず洗髪はお湯のみで、タオルドライした後に、椿油やゆず油といったオイルを数滴毛先につけるだけ。しっとりしますし、オイルの量を自分で加減して、髪の具合も調整しています。
白髪染めをしていた頃は、根元に白髪が見えてくると「また染めなきゃ~」と思っていましたが、今はそれが無くなり快適です。
やむにやまれぬ事情でグレイヘアになりましたが、いい機会だったと思います。そうでなければ、いつまでも毛染を続けていたかもしれません。
髪を染めないと老けて見えるという思い込みよりも、体型や雰囲気なのだなと思います。
■もっと知りたい■

黄緑・緑・青緑
もともと自分のブログ「黄緑・緑・青緑の日々徒然」で、ファッションやアート、まちあるき、狂言、お酒、漫画、産業、等々。脈絡もなく時々の興味のある事や好きな事・モノについて拙い文章ではありますが、ぼちぼちと書いています。ハルメクWEBでも、好奇心の向くままに書いていきたいと思っています。インスタグラム
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
50代の「帯状疱疹」体験
50歳以上で発症率が上がる「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」。ハルメク世代の体験談を、感染症の専門家がわかりやすく解説! -
贈り物に!ステキな祝い酒
人類最古のお酒をご存知ですか?記念日のお祝いにオススメな「縁起のいいお酒」とは… -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?