- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 健康部
- 2023もさらに美しく参りましょう!
こんにちは。女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております鍼灸師、あんまマッサージ指圧師の岸村有子です。今年(2023年)もみなさまに楽しんでいただける記事をお届けできるよう、アンテナを張っていきたいと思います。
ハルメク×伊藤園 クリスマス会
12月12日に目黒雅叙園で開催されたクリスマス会に参加しました。後から知ったのですが、かなりの競争率だったようで、2022年最後の運をこちらで使わせていただいたようです(笑)。
第1部は認知症専門医師である朝田隆先生の分かりやすいお話の後に、3つの脳トレを実際に行い、とても楽しかったです。実は朝田先生は以前から存じ上げていて、会の数日後にお話をする機会があり『毎日脳トレ』の話題になりました。
第2部では、メゾソプラノ歌手の下園理恵さんとピアニストの小泉耕平さんのコンサートで、久しぶりに生で聴く音楽は感動的でした。
第3部は伊藤園さまのお抹茶アート。自分でお茶をたて、アートに挑戦です。初めての抹茶アートは難しいながらも楽しく、参加者のみなさまからも笑い声が聞こえていました。
雅叙園さまの抹茶のケーキもとてもおいしく、私のモットーである『いつもおいしく美しく』にぴったりの一足早い素敵なクリスマスになりました。
他の二つもとてもおいしかったです

今日のツボ【次髎(じりょう)】
腰痛、冷え性、不妊、生理痛、下痢、むくみなどさまざまな症状で紹介されるツボのひとつです。
骨盤内の血行を良くすることで、上記の症状の緩和につながると考えられます。体中の血行を良くすることは美にもつながります。
■ツボの場所
尾てい骨の上部にある平らな骨が仙骨です。仙骨には左右4つずつくぼみがあり、次髎は上から二番目のくぼみです。
■ツボの見つけ方
腰に手を当てるように、左右の骨盤の上に人差し指の先端を当てます。親指を背中側に伸ばしたところにあるのが一番上のくぼみなので、その下のくぼみです。
■おすすめのお灸
火を使わないお灸 太陽
火を使わず貼るだけなので、手軽に使用できます。低温火傷にならないようご注意ください。特に就寝時に貼ったままにしないでください。
*お灸は心地よい温かさでお楽しみください。
*途中で熱さを強く感じる場合はすぐに取り除いてください。
《小寒》
しょうかん 二十四節気の23番目。1月6日〜1月19日
小寒の初日を「寒の入り」と呼ぶように、寒さが本格的になっていくときです。年末年始明けの胃腸を休めつつ、無病息災を願う「七草がゆ」がおススメです。
引き続き体を冷やさないように、また乾燥にもご注意ください。旬の鱈やブリでお鍋を楽しむのも良いですね。

■もっと知りたい■
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!