
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2022年09月30日
人のカラダは精密機械
幸せな日常には、健康な体がとても大切になります。健やかな体を維持するために、自分の体と向き合う時間を意識して作るようにしています。
年に一度の健康診断、定期的に通うかかりつけのお医者様、何でも良いと思うのですが、自分の体が今どんな状態にあるのか、客観的に知ることは、とても大切なことのように思います。
毎朝熱を測る、トイレの後に排せつ物の色を見る、鏡の向こうにいる自分の表情や色を見る。
私は、そんな些細な日常の積み重ねと、信頼のおける主治医で見る数値や触診などから教えてもらえることで、今の自分を意識するように心がけています。
人の体は、精密機器よりも精密だと私は思っています。
長く生きれば生きるほど、日々の暮らしをごく普通に過ごしていても、体のあちこちにガタがきて、メンテナンスが必要になってきます。
自分の体を自分でケアすることはとても大切で、入浴はセルフケアタイム。たっぷりの泡で、骨の脇、筋肉に沿って下から上へとハンドマッサージをしていきます。
足から始まり、最後は鎖骨。私は、鎖骨周りと首、手首、足首などの首の付く箇所、脚の付け根のマッサージを特に入念に、リンパの流れも十分に意識します。
セルフマッサージには限界もあり、週に一度、近隣のぶな整骨院・整体院でメンテナンス。隔週で、カッピングとオイルマッサージを交互にしてもらいます。
カッピングは先生、オイルは奥様が請け負ってくださって、どちらも少し体を触ると、「ハードに歩きましたか?」「ちょっとお疲れですか?」と声をかけられ、その都度疲労の貯まった箇所を重点的にほぐしてもらえます。
ピンポイントにお願いをせずとも、かゆいところに手が届くその腕前はもちろん最上級。そして、何よりも、治療時間のおよそ2時間、個室でのおしゃべりで心がほぐれていくのがわかります。
体も心もすっかり軽くなる週に一度の通院は、健やかな毎日に欠かせない貴重な時間です。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品