健康に痩せたいなら鶏ムネ肉を選ぼう

公開日:2022年07月16日

私のダイエットを支えた食材

健康に痩せたいなら鶏ムネ肉を選ぼう

健康に痩せたいなら鶏ムネ肉を選ぼう

ダイエットに必要不可欠なタンパク質。食事からタンパク質を摂取するには、鶏ムネ肉は最強の味方です。パサパサしないでおいしく食べるコツをご紹介します。

塩麹漬けで柔らかくジューシー

高タンパク・低脂質・ゼロカーボ(炭水化物)・低カロリーと、ヘルシーに痩せたいなら、食材は鶏ムネ肉。

皮なしなら100g当たり108kcal、タンパク質は22.3g、脂質は1.5g。皮付きでも100gあたり191kcal、タンパク質は19.5g、脂質は11.6g。

ついでに言えば、ビタミンB群が豊富なため、疲労回復やアンチエイジング効果もあると言います。

子供がアスリートだったこともあり、我が家はずっと冷蔵庫に鶏ムネ肉を常備。パサパサになりがちな鶏ムネを柔らかくジューシーにするのが塩麹です。購入後すぐ塩麹に漬け込み保存、これさえ済ませておけば毎日大活躍してくれます。

塩麹漬けで柔らかくジューシー

低温調理で保存食

塩麹漬けは、揚げるだけ、煮るだけ、焼くだけでも十分おいしいのですが、手軽に作って保存ができる鶏ハムがおすすめ。我が家に低温調理器が無かった頃、私は大きな鍋で作っていました。

  1. パスタ用の寸胴鍋にたっぷりの水をはり、お湯を沸かす。
  2. 塩麹漬けの鶏ムネをビニール袋に入れ、空気を抜いてしっかりと結ぶ
  3. 沸騰したら火を止めてから(2)を鍋に入れる
  4. 蓋をして火をかけずに1時間放置

子供たちが低温調理器をくれたので、以来それを使っていますが、結局のところ、火にかけるか、かけないかの違いだけ。

低温調理器があっても無くても、柔らかくてジューシーなおいしい鶏ハムが作れます。冷蔵庫保管で、サラダに、野菜炒めに、麺のトッピングに、そのまま食卓にと大いに役立ちます。

低温調理で保存食

鶏ムネひき肉は万能

ひき肉もやっぱり鶏ムネ肉。こちらも大量に買って、塩麹に漬けて小分けにします。ある時は、白菜に挟んで蒸し器に入れてミルフィーユ風。

鶏ムネひき肉は万能

ある時は、木綿豆腐と混ぜてハンバーグ。

鶏ムネひき肉は万能

またある時は、つみれ汁に。

万能食材として、どんな野菜にも、どんな調理方法にも合って、さらに言えば主役わき役の両方をこなしてくれる、頼り甲斐ある存在。

パサつくからと、敬遠されがちな鶏ムネ肉は、体にも、お財布にも、お料理にも優しい、ありがたい食材です。
 

■もっと知りたい■

晴間千妣絽
晴間千妣絽

はるまちひろ。老舗旅館を閉館して2023年より電子小説「大人だって友だちが欲しい」を配信中。女性の人生の悲喜交々を小説に綴り暮らしています。ハルトモ倶楽部を通して、日常のあれこれを楽しくほっこりとお伝えできればいいなと思っています。ブログ『普通の主婦のこだわり日記』『私の見ている世界

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10