今後増える「定年女子」あと何年働く?これから働く意味ってなんだろう?

更新日:2025年03月15日 公開日:2025年02月28日

定年女子は、どこへ行く?

今後増える「定年女子」あと何年働く?これから働く意味ってなんだろう?

定年を迎える女性たちの、これからの生き方について考える連載シリーズ。仕事やお金、人付き合い、健康など、リアルな事例を交えながら、選択肢の多様さを語り合います。定年はゴールではなく新たなスタート。自分らしく生きるヒントを一緒に見つけましょう!

 

石崎公子さんのプロフィール

定年女子トーク実行委員会・委員長。新卒で広告代理店に入社し、勤続25年で退職、独立。会社に囚われない働き方を志向し新規事業を起ち上げるも失敗、試行錯誤を繰り返す。現在は広告やPRの支援、キャリアやコミュニケーションの講座を手がけている。共著に『そろそろこれからを考えよう、定年女子ライフ計画 定年女子ライフシリーズ』ほか。

定年は楽しみ?それとも怖い?

定年は楽しみ?それとも怖い?

もしもずっと会社で働き続けたいと思ったとしても、誰にも60歳(定年)はやってくる。

そのとき働くのを辞めるのか、働き続けるのか。

働き続けるなら雇用延長するのか、転職するのか、全く違う働き方を選ぶのか。

働くということ自体をやめるのか。

等々、「働く」話題は、定年女子トーク実行委員会では定番ネタの一つです。

これからも働き続けたいと語る定年女子Eさん

これからも働き続けたいと語る定年女子Eさん

定年女子Eさんは、「そりゃあイヤなこともあるけど働くことが好きだし、社会との接点は持ち続けたいし、働かない選択なんて考えられない」と語ります。

これまで気になっていた出世や効率、成長などはもうこだわらないけれど、自分に役割があったり、自分の存在が誰かやどこかの役に立てると感じられればうれしいから、と。

働くことが当たり前だったから、仕事しないと怠惰になってしまいそう。働けば生活リズムも整うし、お金ももらえれば一石二鳥、一石三鳥じゃん!

この世代で仕事を探すのは大変

いざ働こうと思っても、応募しても次々落とされて就職先がなかなか見つからないと嘆く定年女子も少なくありません。30代40代の転職とは状況が全然違うから無理もないでしょう。

たしかに大変だけど、これからの人生を見越してキャリアを考えるいい機会になるはず。

厚労省が設置するハローワークや、都道府県が設置する雇用・就業支援機関など公共の支援機関はアドバイスもくれるので、利用しない手はありません。シニア世代に限定した人材会社も増えてきました。「派遣」という働き方だって、選択肢の一つかもしれません。

仲間からの呼びかけで働き始めた定年女子Hさん

仲間からの呼びかけで働き始めた定年女子Hさん

定年女子Hさんは、仲間からの話がきっかけで未経験の仕事を始めることになったそうです。それは、人が辞めて大変な職場の話で、「事務だけでも手伝ってくれる人がいればいいんだけど……」という何気ないおしゃべりでした。

Hさんは、「それ、私でよければ手伝おうか?」と思わず言ってみたのだそう。もし合わなかったら辞めればいいのだから、と。

いわゆる就活なら規模や給与などまず条件面で探すし、選択肢に入りにくいことも知人経由の具体的な話だと面白そうと思えるようです。仕事のきっかけはどこに転がっているかわかりませんね。

60代はやりたいことを!と語る定年女子Yさん

60代はやりたいことを!と語る定年女子Yさん

定年女子Yさんは「気力、体力、知力が衰えていない60代はゴールデンエイジ。この時期をどう過ごすかを考えたら、働いている暇なんてない!」と語ります。

新卒から定年まで働き続けてきたんだから、これからはやりたいことを徹底的にやるのだそう。だって今は大事な時間、そのために会社で嫌なことも我慢してきたし、お金も貯めてきたのだから、と言います。

それでもしもお金が不安になれば、70歳になってから働けばいいんじゃない?と。

これだけ人手不足の時代ですもの。選ばなければどうとでもなるよね、きっと。

何のために働く?働くことにどんな意味がある?

生活リズム、社会との接点、社会貢献、家族以外の人との会話、お金が必要、暇つぶし……、シニア世代が働く理由は、人によっていろいろ。

だけど、女性活躍なんて言葉もない頃からずっとこれまで働き続けてきた定年女子にとって「働くかどうか」を考えることは、定年後にどんなふうに生きていくかを考えることに通じるのではないかしら。

自分自身が「やりたいこと」を明確に答えられる人は、果たしてどれくらいいるのでしょう。定年女子Yさんのように、やりたいことがはっきりしている人は、そりゃあやりたいことをやればいい。

だけど、そこまではっきり見えない人は、「自分流に働く」ことも選択肢の一つかと思います。フルタイムにこだわらずに。

定年後にTimeeで隙間仕事をやってみた定年女子は、初めてやる仕事で「タイミーさん」と呼ばれて面白かったと明るく話していました。

私自身も、会社を辞めて迷走中の日々に、ハロ-ワークで見つけたパート仕事で働きながら、いろんな人の人生を覗き見し、私自身の未来を考える機会をもらった気がします。

さあ、あなたは働く?働かない?働くならどんなふうに働く?

◆定年女子とは? 定年が気になる(考えたい)、定年以降の生き方が気になる(考えたい)、働き続けてきた女性たちのこと。概ね50歳~60歳前後が中心です。私たち「定年女子トーク実行委員会」が独自に定義している言葉で、「定年しちゃった女子」ではありません。

定年女子トーク実行委員会
定年女子トークFBグループ
Voicy 定年女子のごきげんに生きていこう

 

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話