冬の簡単健康法!お日さまと紅茶とお灸、そして…

公開日:2024年12月07日

冬養生は温めることから

冬の簡単健康法!お日さまと紅茶とお灸、そして…

冬の簡単健康法!お日さまと紅茶とお灸、そして…

こんにちは。女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております鍼灸師、あんまマッサージ指圧師の岸村有子です。寒くなってきましたが、冬の暖かい日差しに身も心も緩みますね。

冬養生のススメ 冬の朝は「紅茶」を習慣に!

とうとうカレンダーも最後のページとなりました。これからが冬本番です。

冬養生のススメ

お茶には大きく分けて、発酵茶と不発酵茶があります(厳密にいうと発酵茶も半発酵茶・発酵茶に分類されます)。

冬におすすめするのは体を温める作用のある発酵茶、特に紅茶です

まずは毎日続けることが大切。そしてできれば温性といわれる食材をプラスしてみましょう。

紅茶に合うおススメ温性食材

  • 生姜(皮は体を冷やすので必ず取り除いてください)
  • シナモン(カシアではなくセイロンシナモンを)
  • 黒糖
  • ナツメ

おいしくいただいてこそ長続きもしますし、効き目も違うと思います。『血』を補うクルミやプルーン、クコの実などを一緒につまむのもgood!

*生姜は摂りすぎると逆に冷やすと言われています。少しずつ継続的にがコツです。

冬こそお灸!

以前から養生としてお伝えしているセルフ灸のお話です。

暖冬といっても、朝晩の冷えで、腰や膝、肩に『なんとなく不調』を感じられている方も多いのではないでしょうか。ぜひ『なんとなく』の段階で対処しましょう。もちろんまだ『なんとなく』を感じてない未病の段階なら、なおさらおススメします。

陽射しの下でセルフ灸♪

陽射しの下でセルフ灸♪
ベランダやお庭でのお灸は良い気分転換にも

暖かいお日さまこそ一番のビタミン!

体質などで直射日光に当たれないなどのご事情がなければ、ぜひ冬こそ日向ぼっこを日課にしてみてはいかがでしょうか。

外出の時になるべくひなたを歩いてみたり、日の当たる窓辺でのんびりしたり。くれぐれもお顔の紫外線対策は忘れずに。

今年(2024年)の冬は例年に比べ暖かいので、みなさまにベランダや窓辺でのセルフ灸をおすすめし、私自身も実践しています。

ベランダに座ってお灸をしていると、心も解放されますし、お灸の暖かさに太陽の熱が相まってより体の芯まで温まりますよ。お灸は好きだけどお部屋の残り香が気になる方にもおすすめします。

まだまだなんとなくハードルの高いお灸。すこしでも親しみやすくなっていただきたいとお灸教室にも力を入れています。

あのアイテムで寅さんスタイル!?

寅さんスタイル?!

簡単にできるおすすめのアイテムは、ずばり腹巻き。

服のラインに響かない薄い素材、肌に優しい素材などいろいろあるのでご自分に合うお気に入りを探してみませんか。

みなさんご存じの『温めるべき4つの首』で忘れられがちなのが『くびれ』、つまりお腹です。

手足が冷えて温めても温まらない場合、すぐにお腹を温めましょう。簡単なのが貼るカイロ。体を挟むようにお腹と同じ高さの背中側にもぺたり。腰痛予防にもなります。

*カイロは低温火傷の恐れがあります。ご注意ください。

あったかコラム

あったかコラム
湯気が恋しくなる季節、おうちで蒸したてをいただけるのは格別です

東洋医学でもよく出てくる『気』=『氣』。

この漢字の成り立ちには諸説ありますが、お米を炊く時に出る湯気からという説があります。

これからの冬は体の『氣』を補うためにも、ゆっくりじっくり湯気を立ててお料理したものをいただきましょう。

■もっと知りたい■

 

岸村有子
岸村有子

「痛くて熱い」「古臭い」というイメージを持たれがちな鍼やお灸ですが、実はとても体に優しいものであることをお伝えしていきたいと思います。また食養生やライフスタイルをトータルで発信していきます。鍼灸師、あんまマッサージ指圧師、漢方養生指導士、登録販売者。プライベートサロンLyS代表。インスタグラム

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き