究極の冷えとり料理「味噌汁」!最強具材のレシピ付き

更新日:2023年02月10日 公開日:2022年12月21日

体を温め免疫力アップ&不調を遠ざける#4

究極の冷えとり料理「味噌汁」!最強具材のレシピ付き

究極の冷えとり料理「味噌汁」!最強具材のレシピ付き

「冷え」を改善して、寒さが本格するこれからの季節を健康に過ごすための方法を、漢方医学、食事療法などの治療も行っている医師・石原さんに伺う企画。今回は、冷えとり料理の代表という「味噌汁」について。料理研究家・島本さん考案のレシピ付きです。

1日2杯!だしは何でもOK!「味噌汁」で冷えとり

1日2杯!だしは何でもOK!「味噌汁」で冷えとり

味噌は体を温め、代謝をよくする食材。腸を整えて免疫を上げる効果もあり、味噌汁を1日2杯以上飲む人は乳がんになりにくいという調査もあるそう。

「味噌汁の具材は、ショウガやネギ、根菜類などの『陽性食品』という体を温める食材がおすすめ。陽性食品は冬が旬のものが多いのが特徴です。

赤身の肉や黒ゴマなど赤や黒の食材、キノコや海藻、発酵食品もいいですよ。だしは何でもいいので、まずは1日2杯飲むことを習慣にして」と石原さん。

今回は冷えとり味噌汁レシピを料理研究家の島本美由紀(しまもと・みゆき)さんに教わりました。具材たっぷりでおかず感覚でいただけます。

島本美由紀(しまもと・みゆき)プロフィール

料理研究家、ラク家事アドバイザー。手軽でおいしい料理レシピで人気。

野菜炒め風でボリューミー「豚キャベツの味噌汁」

野菜炒め風でボリューミー「豚キャベツの味噌汁」

【材料】 (2人分)
〈A〉
豚バラ薄切り肉(ひと口大に切る)……100g
キャベツ(ざく切り)……100g
ニンジン(短冊切り)……1/5本
ニンニク(薄切り)……1/2片

ゴマ油……小さじ1
だし汁……400mL
味噌……大さじ1

【作り方】
1.鍋にゴマ油を入れ中火で熱し、〈A〉を入れて炒める。
2.軽く火が通ったらだし汁を入れ、沸騰したら味噌を溶き入れる。

腸から免疫力を高める「納豆の味噌汁」

腸から免疫力を高める「納豆の味噌汁」

【材料】 (2人分)
〈A〉
豚バラ薄切り肉(2cm長さに切る)……100g
ニラ(2cm長さに切る)……5本
納豆(混ぜない)……2パック

だし汁……400mL
味噌……大さじ1

【作り方】
1.鍋にだし汁を入れて中火にかけ、沸騰したら〈A〉を加える。
2.火が通ったら、味噌を溶き入れる。

チーズで温め力もアップ「ひらひらニンジンとチーズの味噌汁」

チーズで温め力もアップ「ひらひらニンジンとチーズの味噌汁」

【材料】 (2人分)
ニンジン(ピーラーで薄く削る)……1本
ピザ用チーズ……30g
だし汁……400mL
味噌……大さじ1
乾燥パセリ……適宜

【作り方】
1.鍋にだし汁とニンジンを入れて中火にかける。
2.ニンジンに火が通ったら、味噌を溶き入れてチーズを加える。
3.器に盛り、お好みで乾燥パセリを振る。

よくかんで食べ応えも満点「鶏と根菜の味噌汁」

よくかんで食べ応えも満点「鶏と根菜の味噌汁」

【材料】 (2人分)
〈A〉
鶏モモ肉(2cm角に切る)……100g
レンコン(いちょう切り)……50g
ゴボウ(斜め薄切り)……1/3本
ショウガ(薄切り)……1片

だし汁……400mL
味噌……大さじ1
七味唐辛子……適量

【作り方】
1.鍋にだし汁と〈A〉を入れて中火にかけ、沸騰したらあくを取る。
2.火が通ったら味噌を溶き入れ、器に盛って七味唐辛子を振る。

小鍋風で食物繊維たっぷり「サバ缶と白菜の味噌汁」

小鍋風で食物繊維たっぷり「サバ缶と白菜の味噌汁」

【材料】 (2人分)
〈A〉
白菜(ざく切り)……150g
サバ缶(汁ごと使う)……1缶

ショウガ(千切り)……1片
だし汁……400mL
味噌……大さじ1

【作り方】
1.鍋にだし汁を入れて中火にかけ、沸騰したら〈A〉と半量のショウガを加える。
2.火が通ったら味噌を溶き入れ、器に盛り、残りのショウガをのせる。

前回紹介した「食べる」ことと「運動」することや、「お風呂」と「日常」の生活習慣などとと合わせて、冬の寒さを健康に乗り切りましょう。

石原新菜(いしはら・にいな)さんプロフィール

1980(昭和55)年生まれ。帝京大学医学部卒業後、同大学病院の研修医を経て、父・石原結實氏のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法による治療を行っている。

取材・文=大矢詠美(ハルメク編集部) 撮影=中川まり子
※この記事は雑誌「ハルメク」2021年1月号を再編集、掲載しています。
 


■体を温め免疫力アップ&不調を遠ざける■

  1. お尻・お腹が冷たい人は注意!「冷えとり」健康法
  2. すぐできる!食事と運動の冷えとり習慣10
  3. お風呂で冷えとり!入り方や生活習慣の改善10のコツ
  4. 究極の冷えとり料理「味噌汁」!最強具材のレシピ付き

■もっと知りたい■

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き