
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2021年02月24日
冷え対策におすすめの温活習慣・2
冷え対策に自宅で今すぐできる温活習慣。そこで、神奈川歯科大学大学院統合医療学講座・特任教授・川嶋朗さんに、効率的に冷えを撃退するために温めたい3つの首(首・手首・足首)と3つの部位(目・仙骨・お腹)、おすすめ温活グッズを聞きました。
温活ですぐにでも取り組んでほしいのが、体の重要な部分を冷やさないことです。
「首・手首・足首の『3つの首』は、いずれも血流の多い動脈が体表近くを通っているため、冷やさないように気を付けましょう」と川嶋さん。
冬の外出時には、マフラー・手袋・靴下などで「3つの首」をしっかり覆い、冷たい外気に触れさせないことが大切です。
また、内臓がつまっているお腹や腰回りは、実は脂肪が多く冷えやすい部位。薄手のインナーや腹巻きで空気の層を作ることで、厚着をするよりも有効な冷え対策になります。
ただし、「体を締め付けるようなインナーは血流を悪くし、逆に冷えの原因となります」と川嶋さん。インナーはゆったりしたものを選ぶのがポイントです。
「お腹の冷え対策に便利なのが、...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品