- ハルメク365トップ
- 美と健康
- 健康
- 動画で骨盤底筋トレーニング:椅子を使ったスクワット
自宅でできる骨盤底筋トレーニングのやり方をボディワークプロデューサーkyoさんが動画でわかりやすく解説します。今回はとっても簡単な、椅子を使ったスクワットです。
ボディワークプロデューサー・kyoさんのプロフィール
ボディワークプロデューサー。1983年、健康づくりの体育指導をスタート。2001年、骨盤を中心に全身を鍛えるプログラムをスタートし、2015年に日本初の骨盤専門スタジオb-i STYLE(ビイスタイル)を東京青山にオープン。著書に「いつまでも美しくいたければ女は骨盤を立てなさい」(日本文芸社刊)など。
骨盤底筋トレーニング「スクワット」のメリット
椅子を使うのでスクワットがしやすい上に、骨盤底筋と同時に、お尻と太もも、ふくらはぎも鍛えることができます。スクワットは下腹部や下半身全体を連動させ刺激するため、複数の筋肉や靭帯を一度に鍛えられるため効果的な方法なのです。
ぽっこりお腹だけでなく、ヒップアップ効果と内ももの引き締め効果も期待できるのはうれしいですよね。
鍛えるときのポイントは、お尻を突き出して腰を下ろしていく際、肛門とお腹を引き上げるイメージで行うこと。そうすると、尿道、膣もきゅっと締まっていき、より効果的に骨盤底筋のトレーニングができます。
骨盤底筋トレーニング「スクワット」のやり方を動画で見る(2分39秒)
骨盤底筋トレーニング「スクワット」のやり方
1. 椅子の背もたれに手をのせて、椅子から30cmほど離れます。足の親指を椅子に向かって真正面に向けましょう。
2.ひざを曲げていき、椅子に座るようなイメージで10秒かけてお尻を突き出します。太ももを床と並行になるまで曲げます。
そして、10秒かけてひざをゆっくりと伸ばしていきます。上がってくるときは足裏で床を押すのがポイント。
3.完全に立ち上がってから、またスクワットを始めます。肛門とお腹を引き上げるように意識しましょう。前側の尿道、膣もきゅっと締まります。
4.この一連の動きを、1日できれば5回、可能なら10回行うようにしましょう。
さらに骨盤底筋トレーニングに興味を持った方は、「骨盤底筋を鍛えるコツも!自宅でできる骨盤底筋体操」「動画で簡単!座ったままできる骨盤底筋トレーニング」で、骨盤底筋に力を入れる感覚がつかんでみましょう。
■もっと知りたい■
手軽に骨盤底筋の意識付けを習慣にするアイテムも!
「骨盤底筋を意識することは、慣れないと難しい方もいるかもしれませんね。そんな方は、ショーツでサポートするのもいい方法です。私が実際に試して「いいな」と思ったのが、ハルメクの『骨盤底筋サポートショーツ』。骨盤底筋だと思ってお尻に力を入れてしまう方ってけっこう多いのですが、こちらをはくと骨盤底筋の前側にちょうどいい「圧」を感じるので、骨盤底筋の位置がわかるんです。
弱めの圧ですが、あんまり強過ぎても履き続けて違和感があると思うし、骨盤底筋を意識するために計算されて作られている感じがしました。この手のショーツはキツイものが多いんですが、はき心地がよくウエストゴムの締め付けもないので、継続的にはけるのがいいですね。骨盤まわりが安定する感覚もありましたよ」(kyoさん)
■LUNAクリニックの関口由紀医師が監修した「ハルメク 健康サポート・骨盤底筋サポートショーツ」。詳しくは、くしゃみでドキッ!「はくだけ骨盤底筋ケア」でお悩み対策!をご覧ください。
■もっと知りたい■
- 運動嫌いな人にもおすすめ!ショーツで骨盤底筋ケア
- 1分でわかる!骨盤底筋の衰えセルフチェックリスト
- 骨盤底筋を鍛えるコツも!自宅でできる骨盤底筋体操
- 骨盤底筋を鍛えるグッズおすすめ4選と選び方のコツ!
- 動画で簡単!座ったままできる骨盤底筋トレーニング
- 動画で骨盤底筋トレーニング:寝ながらのヒップリフト
- 動画で骨盤底筋トレーニング:四つんばいの動き編
- 理想の姿勢は骨盤底筋を鍛えることから!ポイントは?
- 尿漏れを自分で治す!「も・れ・な・いトレーニング」
- 尿漏れ、頻尿を自分で治す!4つの骨盤底トレーニング
- 尿漏れ・頻尿の原因と対策&治療法を解説します
- 尿漏れ・頻尿・骨盤臓器脱の治療法と手術方法を解説
- 膣の更年期「GSM」!陰部のかゆみ、においの原因に
-
ウエストを引き締めたい
ウエストを引き締めるお勧めの体操等があったら教えてください。 コロナ禍で少々太ってしまい、今はもう体重は戻ったのですが、ウエストだけは戻りきらずスカートが少々キツイのです。 あと数センチ引き締められたらと思っています。体重を落とす必要はありません。 何かお勧めの筋トレ等がありましたら教えてください ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
回答受付中2023.12.09 -
子供の血液型
子供(13歳)のアレルギー検査のついでに 血液型を調べました。 私も夫もA型ですが、子供はAB型でした。 そんな確率って稀にあるのでしょうか? 確実に夫の子です。それは間違いありませんが、 夫婦間で不穏な空気になっています。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.09.24 -
心理カウンセリングのあり方
私は田舎住まいなので、カウンセリングをオンラインで受けています。カウンセラーさんは自宅個室から話されていて、たまにご家族が家にいる時(なんとなく、いる気配がする)は、会話が部屋の外に漏れやしないか、気になります。 私の希望で夜間に融通していただいてるので、カウンセラーさんに「プライバシーが確保できる場所(カウンセリング事務所がある)へ行って、そこからオンラインカウンセリングして欲しい」と頼みにくいところがあります。 どうしたらいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.07.12 -
新型コロナワクチン6回目接種
私の地域で新型コロナ6回目ワクチン接種の案内が高齢者、基礎疾患持ちの方に届いているようです。皆さん、6回目は打ちますか? 私はもう打たなくてもいいかな、とちょっと迷い中です ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.05.15
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!