動画で簡単!座ったままできる骨盤底筋トレーニング

公開日:2022年02月18日

骨盤底筋を鍛えてさまざまな不調の解消へ!

動画で簡単!座ったままできる骨盤底筋トレーニング

動画で簡単!座ったままできる骨盤底筋トレーニング

自宅でできる骨盤底筋トレーニングのやり方を、ボディワークプロデューサーkyoさんが動画でわかりやすく解説します。今回はいすに座ったまま行う方法です。骨盤底筋を鍛える上で重要な「骨盤の立て方」も解説します。

ボディワークプロデューサー・kyoさんのプロフィール

ボディワークプロデューサー。1983年、健康づくりの体育指導をスタート。2001年、骨盤を中心に全身を鍛えるプログラムをスタートし、2015年に日本初の骨盤専門スタジオb-i STYLE(ビイスタイル)を東京青山にオープン。著書に「いつまでも美しくいたければ女は骨盤を立てなさい」(日本文芸社刊)など

「いすに座ったまま」行う骨盤底筋トレーニングのメリット

骨盤底筋は骨盤の底に位置していて、膀胱、直腸、子宮など骨盤内にある臓器を支えている筋肉です。骨盤底筋は年を重ねるほど衰えていきますが、自分で鍛えることができます。

今回は、いすに座ったままできる骨盤底筋トレーニングをご紹介します。自宅でテレビを見る時、読書しながらでもできる方法なので手軽に取り組めます。

このトレーニングを行う際に重要なのは、骨盤を立たせること。

骨盤がっている状態
イラスト中央が骨盤が立っている状態

 「骨盤を立たせることはなかなか難しい」という声をよく伺います。しかし、実は骨盤を立てて座ることは体にとって、良いことだらけなんです。骨盤を立てることで姿勢が正され、内臓や首が正しい位置に戻ります。

この「いすに座ったまま」骨盤トレーニングを行うことで、骨盤を立たせる感覚も身に付けやすいですよ。

また、いすに座ったまま骨盤底筋を鍛えると、骨盤底筋のマッサージにもなり、血流も良くなります。また、腰まわりの柔軟性を鍛えられます。

鍛えるときのポイントは、お尻を後ろに突き出したり、骨盤を後ろに傾けたりするときに尿道、膣、肛門をきゅっと引き上げるように意識することです。

座ったままできる骨盤底筋トレーニングのやり方を動画で見る(2分24秒)

 

 

座ったまま行う骨盤底筋トレーニングのやり方

座ったまま行う骨盤底筋トレーニングのやり方

1.いすに座り、骨盤を立てます。浅く座り、足裏を床につけると安定感が生まれます。

両手をひざの上にのせ、お腹を前に突き出す

2.両手をひざの上にのせ、お腹を前に突き出す、あるいはお尻を後ろに突き出し、骨盤を前に傾けます。このとき、尿道と膣、肛門をきゅっと引き上げるようにしましょう。この時内ももに力が入ります。

骨盤を後ろに傾けていきます

3.次は、骨盤を後ろに傾けていきます。そのままおへそを引き、尾てい骨がいすに付くぐらい傾けるように意識します。骨盤を後ろに倒したときに、お腹をえぐるようにして、尿道、膣、肛門をきゅっと引き上げるようなイメージをしてみてください。

3.骨盤を前後に倒すことを、繰り返します。呼吸はラクな状態で続け、動きと骨盤底筋に意識を集中しましょう。

頭の中でイメージしながら、繰り返し骨盤を動かしましょう。骨盤底筋のマッサージにもなりますし、骨盤底筋のどこに何があるのかもわかるようになっていきます。

さらに骨盤底筋トレーニングに興味を持った方は、「骨盤底筋を鍛えるコツも!自宅でできる骨盤底筋体操」で、骨盤底筋に力を入れる感覚がつかんでみましょう。より効果的に鍛えられる「スクワットの骨盤底筋トレーニング」もおすすめです。

■もっと知りたい■

手軽に骨盤底筋の意識付けを習慣にするアイテムも!

「骨盤底筋を意識することは、慣れないと難しい方もいるかもしれませんね。そんな方は、ショーツでサポートするのもいい方法です。私が実際に試して「いいな」と思ったのが、ハルメクの『骨盤底筋サポートショーツ』。骨盤底筋だと思ってお尻に力を入れてしまう方ってけっこう多いのですが、こちらをはくと骨盤底筋の前側にちょうどいい「圧」を感じるので、骨盤底筋の位置がわかるんです。

弱めの圧ですが、あんまり強過ぎても履き続けて違和感があると思うし、骨盤底筋を意識するために計算されて作られている感じがしました。この手のショーツはキツイものが多いんですが、はき心地がよくウエストゴムの締め付けもないので、継続的にはけるのがいいですね。骨盤まわりが安定する感覚もありましたよ」(kyoさん)

くしゃみの❝ちょいもれ❞に「はくだけ骨盤底筋ケア」

■LUNAクリニックの関口由紀医師が監修した「ハルメク 健康サポート・骨盤底筋サポートショーツ」。詳しくは、くしゃみでドキッ!「はくだけ骨盤底筋ケア」でお悩み対策!をご覧ください。

 

■もっと知りたい■

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます
HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き