お墓どうする問題から1年。ついに墓じまいします!!

公開日:2025年03月17日

意外にやることが多くて、大変そうです

お墓どうする問題から1年。ついに墓じまいします!!

お墓どうする問題から1年。ついに墓じまいします!!

墓じまいをする時、気を付けなければいけないのが、お寺や親戚とのトラブル。また、書類も何点か必要になります。その他にも、移転先の墓地や石材店探しなどやることが多く、すべての手続きが完了するまで2〜3か月、長いと数年はかかるそうです。

高額な離檀料を請求される場合も

父の死後、1年以上も悩み続けてきたお墓どうする?問題がついに動き出しました。

私は、兄の墓を管理している寺の檀家ではなかったので、(宗教問わず、誰でも墓地に入ってOK! というフリーダムなお寺でした)問題はなかったのですが、中には「墓じまいしたい」と言うと高額な離檀料を請求されることもあるそう。

高額な離檀料を請求される場合も

寺院墓地の場合、普通は檀家になるのがお墓を建てる条件なので、墓じまいをする=離檀するとみなされるワケです。寺側にしてみれば収入が減るので、それでトラブルになってしまう場合もあるんですね。

親戚ともめることも

父の遺骨を納骨するとき、合葬式墓地に入るには、市に住んでいる人の親族が条件と聞きました。つまり、母が亡くなってしまうと墓に入る資格を失ってしまいます。その話を聞いて、今やらなければ、と思いました。

親戚ともめることも

我が家の場合、お墓に入っているのが兄だけだったので、親戚には相談をしなくてもよかったのですが、これが先祖代々の墓じまいをするとなったら大変です。中には、墓じまいをしたくない人もいるでしょう。親戚全員の意見をまとめるだけでも大変そうです。

肝心の書類がない~!!

墓じまいをするには、まず、お墓を管理しているお寺に行き「埋葬許可書」をもらわなくてはいけません。

肝心の書類がない~!!

そこで、墓じまいの報告をするついでに書類をもらおうとしたのですが、「ない」と言われてしまいました。

今の住職は2代目で、兄の墓を建てたときにお世話になったのは、先代の住職でした。この人はかなりアバウトな人だったようで「埋葬許可書、そんなんええよ〜」と言って、当時墓を建てた人たち誰からも書類を受け取らなかったそうです。

困った!! でも、2代目から「なければ市役所から書類をもらってきてください。それに寺の印鑑を押せば、大丈夫です。」と言われ、ホッとしました。

どちらにしろ市役所には「改葬許可書」をもらいに行かなければならないので、行くついでに書類をもらってこようと思います。

それから父の合葬式墓地がある市に行って、「受入証明書」ももらってこなくてはいけません。

「改葬許可書」「受入証明書」「埋葬許可書」この3つが、墓じまいをする時必要になります。

というわけで、しばらくは書類集めに走り回ることになりそうです。

■もっと知りたい■

家事代行会社に勤務。整理収納アドバイザー。夫と夫の母、子ども2人、ねこ2匹と同居。2022年、6年間介護していた父を亡くしました。現在は、フィギュアスケーター羽生結弦くんの推し活に夢中。アメーバブログで「老後は軽やかにいきたい」を開設しました。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き