お墓どうする?問題

公開日:2023年02月25日

永代供養にしたつもりだったけれど

お墓どうする?問題

お墓どうする?問題

昨今は、終活の流れで墓じまいを検討している人が多いそうです。我が家も、兄が亡くなった時にお墓を建てたのですが、管理費問題が浮上し、墓じまいをしようかと考えています。となると、父の遺骨はどうする? 納骨場所を探さなくてはなりません。

お墓はあるけれど…

お墓はあるけれど…

父が亡くなって、問題になったのは「お墓をどうするか」でした。

私には兄が1人いましたが、私が33歳の時、不慮の事故で亡くなりました。

そして兄が亡くなった時、両親が私の家の近くのお寺にお墓を建てました。

お墓の管理費はいつまで払えばいい?

お墓を建てたとき、当時の住職さんと交わした契約書では、永代供養が前提でした。なので、永代供養料を払ってしまえば、その後は管理費を支払わなくてもいいはず? でした。

兄の墓は寺院墓地でしたが、宗旨・宗派は問われず、檀家の縛りもない自由なお寺。お寺に払うお金は「お墓の永代供養料だけでいい。しかも分割でいいですよ」と当時の住職さんから言われていました。

なので、父は毎年1万円ずつ、お寺にお金を支払ってきました。

ところがその住職さんが亡くなり、跡を継いだ方から、突然「残りのお金を全額支払って欲しい」と、連絡がきました。

父は言われた通りそのお金を支払い、領収書は私が預かっています。父から渡された領収書には「墓地管理料 2043年度分まで」と書いてあります。

お墓の管理費はいつまで払えばいい?

これって、2043年度以降も、管理費を払わなくてはいけないのかしら? なんで?

問題が持ち上がってきたワケです。

ネットで調べてみると、父が払ったお金が“永代管理費なら、お墓が無縁仏になっても撤去されずに、永代管理してくれます。ですが、“永代使用料なら、管理費は別に支払う必要があるみたいです。

さて、どっち? 父が亡くなってから、当時の契約書が出てきたので読んでみたのですが、いまいちよくわからない???

どちらにしろ、墓じまいはしよう

仮にもし管理費を払わなくてはいけないのなら、私が死んだら、それ以降の管理費は私の子どもが支払わなくてはいけません。

どちらにしろ、私が死んだら世話をする人がいなくなるので、お墓は無縁仏になります。お寺に管理してもらえるとはいえ、世話をする人がいなくなったら、きっとお墓は荒れるでしょう。

どちらにしろ、墓じまいはしよう

母ともいろいろ相談し、せっかく建てた兄のお墓でしたが、墓じまいはしようと以前から決めていました。

なので父は、兄の墓には入れられない。

じゃあ、父の遺骨はどうする?


話は次回に続きます。

■もっと知りたい■

家事代行会社に勤務。整理収納アドバイザー。夫と夫の母、子ども2人、ねこ2匹と同居。2022年、6年間介護していた父を亡くしました。現在は、フィギュアスケーター羽生結弦くんの推し活に夢中。アメーバブログで「老後は軽やかにいきたい」を開設しました。
みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10