親の家の片付けは、こんなに大変で面倒!!

公開日:2023年09月09日

片付けには、時間・お金・労力・手間がいるんです

親の家の片付けは、こんなに大変で面倒!!

親の家の片付けは、こんなに大変で面倒!!

まだ、生きていらっしゃるにせよ、亡くなった場合にせよ、親の家のモノを片付けるのは大変です。片付けって、時間・お金・労力・手間がかかるんですよね。私の体験を交えながら、実際に何が大変なのか、書いていこうと思います。

悩み1:ゴミの分別方法が、面倒でわからない

自分の住んでいる地域のゴミの分別すら怪しいときがあるのに、ましてや親の住んでいる地域の分別方法なんて、知らない人が多いのではないでしょうか?

ゴミの分別方法が、面倒でわからない

また、同じモノでも、地域によっては分別方法が違うことがあります。例えば、お弁当やお惣菜が入っているパック。

洗ってプラスチックゴミへという地域もあれば、そのまま燃えるゴミへ、というところも。

私も、仕事上片付けの依頼があるときは、必ずゴミの出し方が書いてあるハンドブックを貸してもらいますし、それでもわからない場合は、直接市役所に電話をして聞くこともあります。

判断に迷うモノが出たときはちゃんと調べないと、間違っていたら回収してもらえません。

それに、ペットボトルなら本体はペットボトルだけど、ラベルと蓋はプラゴミなので、分けないといけません。この分別作業は面倒だし、時間がかかります。

悩み2:リサイクル料金が必要

昔と違って、今は家電をゴミに出す場合、リサイクル料金を払わないといけません。これがけっこう高い。

リサイクル料金が必要

最近も、義母の冷蔵庫(2ドアタイプ)を1台処分したのですが、5940円(リサイクル料+運搬料)払いました。

悩み3:費用が半端ない

仕事でも何度か経験しましたが、モノの量が多く何度も実家に通えない場合は、業者に頼むことになります。

その場合、軽トラック代、人件費、ゴミ処理代などの経費がかかるので、2桁3桁の金額になることも。

親と子どもが思っていることは違う

親と子どもが思っていることは違う

ある雑誌に「親がしていた終活と、親にしておいて欲しかった終活の内容」というタイトルの記事が掲載されていました。

記事には、親は子どもにお金を残してあげたいと思っているのに対し、子どもは親に物の整理や不用品の処分を第一にしておいて欲しかった、と書かれていました。

この意識の違いはなに?

これは私の考えですが、親世代は分別やお金を出してゴミを出す大変さを経験していないからではないでしょうか?

昔は、ゴミの分別なんて厳しく言われなかったし、粗大ゴミやリサイクル料だって払わなくてもよかった。ゴミが出たら、ただ捨てるだけ。

ゴミを出すのに、お金・労力・時間・手間がかかるなんて思ってないから、なんで子どもが「片付けろ片付けろ」なんていうのかな〜、なんて思っているのかもしれませんね。


(続きます)

■もっと知りたい■

家事代行会社に勤務。整理収納アドバイザー。夫と夫の母、子ども2人、ねこ2匹と同居。2022年、6年間介護していた父を亡くしました。現在は、フィギュアスケーター羽生結弦くんの推し活に夢中。アメーバブログで「老後は軽やかにいきたい」を開設しました。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き