生前にやっておいてよかった~!!

公開日:2023年03月26日

生前整理とマイナンバーカード取得は必須でした

生前にやっておいてよかった~!!

生前にやっておいてよかった~!!

生前にやっておくことは、いろいろあります。家の財産整理やモノの片付け、お墓をどうするか、などなど。私が、父の亡くなる前にやっておいてよかったことは、2つありました。それは、「生前整理」と「母のマイナンバーカードの取得」です。

3男が実家に下宿することになったときに、母の終活を兼ねた家中の片付け(記事「母の終活と義父の遺品整理」)をしました。

生前整理

あのとき、片付けておいて本当によかったです。

介護が大変になるにつれ、だんだん、介護用品が増えていったのですが、紙おむつなどかさばるモノは、すべて片付けた部屋に置くことができました。

また、モノを片付けたあとは、母もスッキリしたのか、家の財産やお墓のことについて、いろいろ話し合えました。おかげで、亡くなったあとの手続きをするときに、迷わなくてすみました。

生前整理

父のまめな性格のおかげ

父は、普段から自分のモノは、こまめに片付ける人でした。例えば、定年退職したとき。それまで着ていたスーツを、まだ着れるモノだけ、私の主人に譲り、あとは、全部捨てていました。

また、父の趣味だったカメラや音楽鑑賞のときに使ったカセットテープなども、母の終活の際に処分したので、結果、父の遺品整理は、文房具類や身の回りで使っていたものだけ。片付けは、最小限で済みました。

主人の父のときは、膨大な量の遺品整理をしなくてはならず、大変だったので、事前にある程度やっておいて良かったと思います。

父のまめな性格のおかげ

母が「わたし、運転免許証を持ってないから、マイナンバーカードを作るわ」と言ったときは、通帳を作る以外に使う場面なんてあるんかいな、と思ったものです。

母のマイナンバーカード取得

ところがどっこい(古い言い方ですみません)。父が亡くなってからの手続きでは、このマイナンバーカードが大活躍しています。

市役所や年金事務所での手続きはもちろんのこと、今わたしは相続の手続きで走り回っているのですが、住民票、戸籍謄本、印鑑証明書、全てコンビニで取れるので、わざわざ、市役所に行かなくてもいいんです。時間がないわたしにとって、これは、ありがたい!!

先日も、法務局に行く間際になって、取ってきたはずの印鑑証明書がない、と、母が言うので、途中にあるコンビニで、サクッと、取りました。マイナンバーカードがなかったら、もう一度、市役所に行かなくてはいけないところでした。

しかも、コンビニで取ると、100円安いんですよね(お住まいの市町村により、異なります)。

「生前整理」と「マイナンバーカードの取得」。この2つは、生前、本当にやっておいてよかったと実感しているので、皆さんも時間があるときに、やってみてはいかがでしょうか?

■もっと知りたい■

母のマイナンバーカード取得

家事代行会社に勤務。整理収納アドバイザー。夫と夫の母、子ども2人、ねこ2匹と同居。2022年、6年間介護していた父を亡くしました。現在は、フィギュアスケーター羽生結弦くんの推し活に夢中。アメーバブログで「老後は軽やかにいきたい」を開設しました。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き