母の終活と義父の遺品整理

2021年05月16日

親の家の片付けは時間と体力が必要

母の終活と義父の遺品整理

親の家の片付けは、ゴミの分別、ゴミ出し、不要品の引き取り先探しなど、思った以上に時間と体力が必要になります。今回は、私が関わった実家と主人の家、2件の片付けの様子をご紹介します。

母の終活

母の終活

2020年の夏、私の三男が大学に通うために実家に同居することになりました。元々は私が使っていた部屋を片付ける流れで、母の終活が始まることに。

「小さな家のどこにこんな大量のモノが潜んでいたの?」と思うくらい、引き出しを開ければ出てくる出てくる不要品。特に大変だったのが、母が作った日本人形。若い頃、母は人形教室に通っていたのですが、その時に作った人形がだいたい40体ぐらいあったでしょうか?

人形なので、そのまま捨てることはできず、供養してもらえるお寺を探し、段ボールに詰めて送りました。その時かかった費用は、供養料が3000円+配送料が1140円、合計4140円でした。

母自身が「いつかは捨てなきゃ」と思っていたので、すんなり片付けられましたが、主人の父が亡くなった時は大変でした。

義父の遺品整理

義父の遺品整理
これはほんの一部。荷台いっぱいに捨てるモノが載っていました

2019年に亡くなった主人の父は多趣味な人。畑仕事、DIY、ゴルフ、お酒などに関するモノが、義父の死後、大量に遺されました。

ゴルフ道具は、同じ趣味を持つ人に引き取ってもらったのですが、困ったのは、お酒と畑仕事の道具やDIYグッズ。 特に主人の父は、よそで要らなくなった不要品までもらって帰ってきていたので、量は半端なかったです。

畑仕事で使う道具は、支柱に使う棒など鉄製のものが多く、鉄屑として売った方がいいというご近所の方のアドバイスで売却しました。 子どもにも手伝ってもらい、軽トラックの荷台に荷物を載せるのですが、重たいので運ぶのも一苦労。軽トラックで2往復し、売却価格は、だいたい9000円ぐらいでした。

お酒もブランドものはなく、ほとんどが芋焼酎だったので、売却できないと思っていました。ダメ元でお店に持っていったところ、30本近くあった芋焼酎をすべて買い取っていただけました。買取価格は3000円ぐらいだったと思います。

できるなら早めの準備を

できるなら早めの準備を

私の本業は、家事代行サービスです。整理収納アドバイザー1級の資格も持っているので、たまにお片付けの手伝いをすることもあります。

片づけには、時間、体力、お金が必要です

中でも、ゴミの分別は地域によって異なるので「面倒くさい」「手間がかかる」と皆さん、とても苦労されています。

どのお家のお片づけに伺っても思うことなのですが、片づける側の体力や気力のあるうちに、ある程度は作業しておかないと、遺品整理は本当に大変だと思います。

 

■もっと知りたい■

家事代行会社に勤務。整理収納アドバイザー。夫と夫の母、子ども3人、ねこ2匹と同居。2022年、6年間、介護していた父を亡くしました。介護が一段落したので、片付け、掃除以外に、夢中になれる趣味を模索中。

みんなの コメント

【PR】日産の福祉車両プレゼントキャンペーン

日産の福祉車両プレゼント

介助・日常使いに便利な8車種から、お好きな1台が当たる大型プレゼントキャンペーンを実施中♥お見逃しなく!

2025.01.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理はスマホで!

スマホ操作が苦手な人でも簡単にお金の管理ができるって本当?三井住友銀行アプリの「シンプルモード」は便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金の疑問・不安を解消!

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話