
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2021年02月27日
私の介護スタイル 仕事・家事・介護の日々(2)
かたくなにデイサービスの利用を拒否する父。男性にありがちなデイサービス拒否の理由や、現在の父の認知症の症状、来月3度めの検査を受けることになったことについて、つづります。
父は要介護1です。デイサービスの利用はできますが、利用したことがありません。
父いわく、デイサービスは「女、子どもが利用するもの」(子どもは利用できません。父の例えで、偏見に満ちた言い方です)」だそうです。
父はデイサービスを、皆が一緒に体操したり、歌を歌ったりする場所だと思っていて、あんな幼稚なこと出来るもんかと思っているようです。
父には、「物忘れ」「過食」「買い物依存」「排泄機能の低下」などの症状があります。
これだけはっきり認知症の症状が出ているのですが、過去2回の認知症検査では、問題ないと言われました。だから、自分は認知症ではないと思っています。それも、父がデイサービスに行きたがらない理由なのです。
「排泄機能の低下」で、夏以降、紙おむつを使用するようになり、母は、24時間気が抜けなくなりました。父がデイサービスに週1回でも行ってくれれば助かるというのが、正直な気持ちです。
ですが、父はデイサービスに行くことを頑なに拒否しています。父に限らず、男性はデイサービスに通うことを拒む人が多いそうです。中には「5年間説得してやっと行ってくれるようになった」という話を聞いたことがあります。
実は来月、父は3回目の認知症検査を受けます。
「認知症」という結果が出たら、父はどういう反応をするのか?
嫌がっていたデイサービスに行ってくれるようになるのか?
父がどんな反応を見せるかは、わかりません。
結果が出たら、またご報告したいと思います。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品