- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 生活部
- 認知症の父がデイサービスを利用しない理由
かたくなにデイサービスの利用を拒否する父。男性にありがちなデイサービス拒否の理由や、現在の父の認知症の症状、来月3度めの検査を受けることになったことについて、つづります。
デイサービスは女、子どもが利用するもの
父は要介護1です。デイサービスの利用はできますが、利用したことがありません。
父いわく、デイサービスは「女、子どもが利用するもの」(子どもは利用できません。父の例えで、偏見に満ちた言い方です)」だそうです。
父はデイサービスを、皆が一緒に体操したり、歌を歌ったりする場所だと思っていて、あんな幼稚なこと出来るもんかと思っているようです。
父の症状
父には、「物忘れ」「過食」「買い物依存」「排泄機能の低下」などの症状があります。
- 物忘れ
本当に5分前に言ったことも忘れてしまうので、大事なスケジュールはカレンダーに書いています。母が外出するときは、行き先をホワイトボードに記入。書いておかないと、同じ質問を何度も聞かれます。 - 過食
満腹中枢の機能が低下しているのか、しょっちゅうお腹が空くみたいで、昼食後、夕御飯前、深夜などにお菓子や菓子パンをパクパク食べています。 - 買い物依存
父の場合、一緒に買い物に行くと、自分が使わないものや必要ないものを、どんどん買い物かごに入れていったり、まだ家にたくさんあるのに、文房具や靴下などを買ってきたりします。
これだけはっきり認知症の症状が出ているのですが、過去2回の認知症検査では、問題ないと言われました。だから、自分は認知症ではないと思っています。それも、父がデイサービスに行きたがらない理由なのです。
3回目の認知症検査
「排泄機能の低下」で、夏以降、紙おむつを使用するようになり、母は、24時間気が抜けなくなりました。父がデイサービスに週1回でも行ってくれれば助かるというのが、正直な気持ちです。
ですが、父はデイサービスに行くことを頑なに拒否しています。父に限らず、男性はデイサービスに通うことを拒む人が多いそうです。中には「5年間説得してやっと行ってくれるようになった」という話を聞いたことがあります。
実は来月、父は3回目の認知症検査を受けます。
「認知症」という結果が出たら、父はどういう反応をするのか?
嫌がっていたデイサービスに行ってくれるようになるのか?
父がどんな反応を見せるかは、わかりません。
結果が出たら、またご報告したいと思います。
■もっと知りたい■
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★