老親の終活「疲れた…」実家の断捨離・部屋を片付ける
洋服がいっぱい

公開日:2024年01月27日

母と娘の戦い:80 vs 50の部屋整理奮闘記

老親の断捨離、疲れた…。人生の有限性、身に染みる

老親の断捨離、疲れた…。人生の有限性、身に染みる

認知症の母(80歳)の部屋の混乱ぶりは、以前から気になっていました。ついに少し片付けたので、その様子をお伝えします。

捨てられない母が認知症になったら

捨てられない母が認知症になったら

母は昭和初期生まれで、モノへの執着が激しい方です。ソファーには洋服が散乱し、足元もモノだらけで危険な状態でした。まずはそれらを片付けてから作業を始めました。

以前、母が入院中に理由があって父と2人で捨てまくったつもりでしたが、あの努力は何だったのかと思うほどモノが増えていました……。

6畳の部屋には以前は4棹あった大きなタンスがまだ2棹残っていて、普段使う洋服は別にハンガーラックで使いにくい場所にかかっていたので、それを取り出して整理。

元々片づけられない人でしたが認知症になり、もっとひどくなっていました。

モノへの執着が激しい母とのせめぎあい

モノへの執着が激しい母とのせめぎあい

タンスを開けると、予想以上に乱雑な状態。まるでテレビで見るような山積みの洋服がありました。「こんなにいる? いらないもの捨てようよ」と言うと、「これは便利なの」と結局、ほとんど捨てられませんでした。

捨てたのはわたしがあげたものや100均で買ったものぐらいで、母はもったいないと繰り返していました。

「あと何年生きるつもり? 365日毎日変えても着尽くせないよ」と言うと、「あらまぁ、そうね、フフフ」

結果的に全体の10%も捨てることができませんでした。相手に寄り添いながら、一緒に片付けるにはかなりの精神力がいります。

認知症になる前に親子関係を修復しておこう

認知症になる前に親子関係を修復しておこう

ちなみにわたしと母はかなり長い間仲が悪く、最近になって普通の穏やかな関係になった親子です。普通の親子関係なら心配いりませんが、毒親などの問題があると年老いてからが今よりももっと地獄になります。

認知症や手がかかる親を、はたして冷静に世話ができるでしょうか? 

それまでにまずは自分で自分を癒やしていくことがすごく大切です。わたしの場合母親は全く変わりませんでしたが、自分が変わることで関係を変えていくことができました(記事・家族が重いと感じるあなたがラクになれる2つの方法)。

問題を抱えている方は生きている間に関係を修復して、お互いに心地よく元気に暮らして欲しいと思います(毒親から卒業するキンドル本を出版しています。記事・シニアになった今こそ本を出版してみませんか? をご参考にしていただければ幸いです)。

実家の断捨離「老親の部屋を片付ける」ことは非常に根気が必要

実家の断捨離「老親の部屋を片付ける」ことは非常に根気が必要です。

1時間半かかってやっとタンス1棹の中身を整理し、取り出しやすくしました。ラック1本と少しの洋服だけでも捨てられたことは一歩前進です。

もう1本のタンスの引き出しを見てみると、案の定ぎっしりと洋服が詰め込まれていました……。ひ~これは次回に持ち越し!

友人は両親が亡くなり実家を片付けていると話していましたが、一軒家まるごと片付けるのは大変なことでしょうね。

わたし自身も以前より精力的に断捨離に取り組んでいます。子どもたちに負担をかけたくないと母の部屋の断捨離で改めて実感しました。

※「断捨離」は、やましたひでこさんが広めたお片付けの発想。物を捨てるには心と向き合うことが大切と感じました。

■もっと知りたい■

ことりんご
ことりんご

ブログ「ゆるはぴ」でミニマリストな50代の暮らしを発信中。HSPで毒親育ちなわたしは、つらい時期を経て現在「ゆるくてハッピー」な毎日を送っています。みなさまにそのエッセンスをお伝えできたらと思います♪ 趣味はブログ・読書・ダンス・水泳。電子書籍を3冊出版しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き