- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 生活部
- 50代ミニマリストの服選び・手放す基準・収納術
ミニマリストを目指す50代のことりんごです。今回は、わたしのやっている自分に合った服を選ぶタイミングや手放す基準、収納方法をご紹介します。
服を選ぶタイミング・選び方
服は「今着るものがないなぁ」と感じたら探し始めます。街を歩いていると欲しくなることもありますが、欲しくない時は不思議と目に入らないものですね。
最近は、ディスプレイの無印のリネンシャツに一目惚れし購入しました。今までずっとシャツは苦手でしたが、スタンドカラーが意外に似合ったことが決め手に。
ネット通販も頻繁に利用します。必ず返品可能な通販を利用し、返送料は交通費と割り切っています。
注意点はセール品。「こんなに素敵なものがこんなに安い!」と目がくらんで失敗することも結構あります。
そのため「定価でも買って良いかな?」と自問自答することが重要だなぁと、何度も失敗して反省しています。
服を手放すとき・手放し方
「飽きた」「心が躍らない」「これイマイチだったな」と感じたときに、手放すことが多いです。着やすいアイテムは、少し傷んでいても家で使用します。
最近手放したのはニットスカート。お気に入りだったけど、気分ではなくなってしまいました。
手放すときは、フリマアプリ・知り合いに譲る・寄付・捨てるのどれかです。近ごろはフリマアプリよりも家族に譲ることが多くなりました(似合いそうで状態の良いものを提案しています)。
先日はメルカリの出品で得た収入で、夏物デニムを購入! 循環できる良い仕組みだなぁと、便利に使っています。
収納のしかた
クローゼットには、オンシーズンの服のみをかけます。皺になりにくいものは、ケースに畳んで収納。
オフシーズンの服は、廊下のクローゼットに保管しています。枚数が大してないので、衣替えもあっという間に終わってしまいます。
50代ミニマリストを目指すわたしの洋服との向き合い方
現在オールシーズンで、大体30着前後の服を持っています。この他にルームウェアとして使用しているものが24着(多めだなと反省。これは今後の課題です)。
ミニマリストを目指して数年が経ちました。手持ちの服をしっかりと可視化することで無駄な買い物を防げるため、見渡せる範囲で服を持つ今のスタイルが気に入っています。数少ない方が、傷むまでしっかりと着倒せるので気持ちがいいです。
買い物の失敗は、ある程度仕方のないものですよね。年齢とともに似合わない服も出てきますし。
トライ&エラーを繰り返し、自分の好みと似合うを見つけていきたいです。
■もっと知りたい■
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
50代の「帯状疱疹」体験
50歳以上で発症率が上がる「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」。ハルメク世代の体験談を、感染症の専門家がわかりやすく解説! -
贈り物に!ステキな祝い酒
人類最古のお酒をご存知ですか?記念日のお祝いにオススメな「縁起のいいお酒」とは… -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?