
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
公開日:2023年07月29日
嫌いな家事は楽しいことと組み合わせるのが◎!
嫌いな家事、ありますか? わたしは食器洗いとアイロンがけ、布団干しがダントツ嫌いです。今回はわたしが大嫌いな食器洗いを「大嫌い→嫌い」くらいにした方法をご紹介します。
なるべく長めの音楽で、自分が好きな曲を聞きながら洗います。これは結構効果がありました。
洗剤が切れて慌てて近くの100均で購入したのですが、においに敏感なわたしには合いませんでした。やはり少し高価な洗剤は、よく考えて作られているのねと感心。泡立ちがよく良い香り(好きな香り)だと食器洗いも楽しくなりますよね。
作りながら片付けるのは意識しないとなかなか難しいです(わたしには)。結局、忘れて台所がいっぱいになっているので この方法は気づいたときにしようとあきらめました(大抵気づきません……)。
インスタで「シンクに水をため、一気に流して排水溝のにおいを取る」という方法が流れてきました(排水溝の掃除に、月1回50度のお湯をためて流すことを推奨されてました)。
さっそく家にあるシリコンラップを使って、シンクに蓋をしてみました。最後に蓋を取るとザザザ~ッという音とともに溜まった水が排水溝をイッキに通り過ぎてすっごい爽快感!
「これ、食器洗いの度にしたらいいんじゃないの?」排水溝もきれいになるし一石二鳥じゃない!!? ウキウキしてきました。
ということで、シリコン蓋を毎回使っています。
あの爽快感が毎回最後に味わえるので、なんとか続けられています。わたしはどうしても夜が苦手なので、朝食を作りながら昨夜の片付けをやっています。
結局家事って積み重ねですから、好きなことと組み合わせればできるのかな~っと気づきました。
これからも少しでも工夫してストレスを減らして、気持ちよく続けたいです!
夫が定年した後は、食器洗いをぜひ夫にやってもらおうと今からもくろんでいます。もちろん布団干しも(笑)。
■もっと知りたい■
・激推し収納グッズ2つ♪目指せシンプルライフ!
・【50代ミニマリスト】今の時期に着倒す12着
・家族が重いと感じるあなたがラクになれる2つの方法
・50代ミニマリストの服選び・手放す基準・収納術
・50代から始める「湯シャン」のメリット
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品