お墓、どうする問題?パート2

公開日:2023年03月11日

4つの方法から母が選択した場所は……

お墓、どうする問題?パート2

お墓、どうする問題?パート2

跡を継ぐ人がいないという家が多くなり、最近では、いろいろな納骨方法が登場しているようです。どの納骨方法にも、それぞれメリット・デメリットがあり、いろいろ考えた上で、母が選んだのは、私が全く想定していなかった市営の『共同墓地』でした。

まずは、情報取集から

お墓、どうする問題?前回の続きです。

兄の墓を墓じまいすることに決めたのですが、父の遺骨はどうするのか?

納骨方法までは、まだ決めていませんでした。

まずは、情報取集から

ハルメク365のWEBサイトで、実際に墓じまいをされた方の体験談を読んだり、一昨年、某新聞社が主催した「墓じまいセミナー」に参加したりして、自分なりに情報を集めることにしました。

4つの納骨方法

4つの納骨方法

今って、本当にいろいろな納骨方法があるんですね。

私が参加したセミナーの話では、納骨方法はざっくり分けると、『散骨』『納骨堂』『永代供養』『樹木葬』の4種類あるそうです。

  1. 『散骨』
    山か海に粉骨した骨を撒く方法。ですが、専門業者に頼まなくてはならないので、日数も手間もかかります。父は山登りが好きでしたが、山といっても山道に撒くので、撒いた上を他の人が通ることもあるそう。また、山に撒く場合、上から土をかぶせてはいけない、ろうそく、お線香は禁止など、いろいろ規制があります。
  2. 『納骨堂』
    こちらを選ぶ場合も、注意しなくてはいけません。将来、納骨堂を経営している会社が倒産しないとも限らないからです。昨今いろいろトラブルがありましたよね。
  3. 『永代供養』
    今のお墓でも十分可能なのですが、前回書いた通り、管理費は払うのか、払わないのか、お墓が荒れるかもしれない、などの問題があります。
  4. 『樹木葬』
    墓石の代わりに樹木を目印にし、桜や紅葉、ハナミズキなどのシンボルツリーの周りに遺骨を埋葬します。

樹木葬がいいかな~、とざっくり考えていたのですが、結論が出ないまま、父が亡くなってしまいました。

市営の共同墓地という選択

お葬式も無事終わり、さて、遺骨をどうするか。

叔母から、一昨年亡くなった叔母の夫を市営の共同墓地に埋葬したという話を聞き、母から「お父さんもそうしよう」と提案されました。

市営の共同墓地は、「合葬式墓地」で、管理は市が行ってくれます。その名の通り、1つの大きなお墓に複数の遺骨を共同で埋葬する墓地のことです。

市営の共同墓地という選択

父の住んでいた市では、「合葬のみ」「10年間個別管理保管後合葬」「20年間個別管理保管後合葬」の3つから選べ、保管期間が過ぎると、合葬されます。保管期間が10年なら、金額は11万円

記名板を設置することもでき、生前予約をすれば、母も父の隣に埋葬してくれるそう。場所も、お葬式を行った場所から近く、行きやすい場所。

市が管理してくれるなら、安心だし、問題ない。

すぐに、父と母の2人分を申し込み、こうしてお墓問題は一件落着しました。

市町村が運営されている合葬式墓地には、受付期間や、墓地資格要件(条件)などがあります。お住まいの市町村に問い合わせてみてくださいね。

■もっと知りたい■

家事代行会社に勤務。整理収納アドバイザー。夫と夫の母、子ども2人、ねこ2匹と同居。2022年、6年間介護していた父を亡くしました。現在は、フィギュアスケーター羽生結弦くんの推し活に夢中。アメーバブログで「老後は軽やかにいきたい」を開設しました。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き