
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
公開日:2024年08月17日
シニア世代にも使いやすい、選び方のポイントは?
スマートウォッチは、時計、天気、万歩計とLINE通知ぐらいにしか使っていませんが、それでも手元で情報がわかるのは、便利だなと思っています。そんなスマートウォッチ、何を基準に選んでいいのか分からない人も多いのではないでしょうか?
はじめて買ったスマートウォッチ。上手く使いこなせなかったらイヤだな……と思ったので、よく調べもせず楽天で貯めたポイント分(2000円程度)で買えるモノにしました。
今回はその失敗を経て、買い直したポイントを紹介します。
何度目かの大雨にあった際に、液晶部分に横線が入るようになってしまい、買い替えることに。
大雨でおじゃんになってしまった経験から、今度は防水重視で探すことにしました。
最初に買ったスマートウォッチの防水性は、IP67。
これはどれぐらいの防水性かというと、「粉塵が内部に全く侵入せず、水深1mに30分漬けても水が内部に侵入しない」程度だそう。
多少雨に当たったぐらいでは問題なく使えるそうですが、そもそも大雨に濡れてダメになってしまったので、もっと上の「3ATM」を選びました(もしくは「5ATM」でもよかったかも)。
「3ATM」とは、日常生活防水である3気圧防水のこと。
雨や洗顔で濡れる程度であれば大丈夫です。日常生活では、洗い物や浴室掃除など、水を触ることが多いので、これぐらいの防水機能があった方が安心!
以前は、1.72インチ画面でしたが、これは文字が小さくて読みにくかった!!
今の画面は、1.85インチ。スマートウォッチは、小さい画面の中の文字を読むので、画面も文字も大きい方がいいと思います。
最初に買ったスマートウォッチは、充電がマグネット式でした。
マグネット式は、充電中外れやすいです。外れていることに気が付かなくて、充電ができていなかったことも。また、毎日充電しないと持たなかったので、非常に不便でした。
今度ははめ込み型なので、外れることもなく、充電も1回すれば2〜3日持ちます。
「GloryFit」というアプリをダウンロードして使っています。
スマートウォッチの説明書に従って、初期設定をし、スマホと同期化。あとは、アプリのデバイス部分を開き、自分が使いたい機能をチェックするだけ。
アプリ通知は、LINE、メール、いろいろ受け取ることができます。ですが何もかもスマートウォッチで受け取ってしまうと、頻繁に通知が来ることになるので、わたしはLINEのみにしています。
車の運転中や仕事中でも、実家からLINEや着信があればすぐにわかりますし、緊急の用事だった場合も折り返し連絡できるので、買ってよかったなと思っています。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品
知り合いが、自分の体調管理をしていると見せてくれたことがあり、ちょっと興味をもちました。価格もそれほど高額ではないようですね。参考になりました。・渡来夢です。