更年期の自律神経失調症の治療法を解説【医師監修】

更新日:2023年11月28日 公開日:2018年07月02日

更年期以降に気を付けたい病気・5

更年期の自律神経の乱れ、原因・治療法を医師が解説!

更年期の自律神経の乱れ、原因・治療法を医師が解説!

横倉恒雄さん(横倉クリニック)
監修者
横倉恒雄
監修者 横倉恒雄 横倉クリニック

あなたの一番つらい「更年期」の症状はなんですか? 女性ホルモンの減少により自律神経のバランスが乱れやすく、自律神経失調症状がでる人も少なくありません。漢方・プラセンタ・ホルモン補充療法(HRT)などによる治療を解説します。

監修者プロフィール:横倉恒雄さん(横倉クリニック)

横倉恒雄さん(横倉クリニック)

よこくら・つねお 医学博士。医師。横倉クリニック・健康外来サロン(港区芝)院長。東京都済生会中央病院に日本初の「健康外来」を開設。故・日野原重明先生に師事。婦人科、心療内科、内科などが専門。病名がないものの不調を訴える患者さんにも常に寄り添った診療を心がけている。著書『病気が治る脳の健康法』『脳疲労に克つ』他。日本産婦人科学会認定医 /日本医師会健康スポーツ医/日本女性医学学会 /更年期と加齢のヘルスケア学会ほか。

2つの種類がある自律神経、どんな働きをしている? 

そもそも自律神経はどんな働きをしている?

人のからだは、自分の意思で動かせる部分と意思に関係なく機能している部分があります。呼吸をしたり心臓を拍動させたり、血圧を調整したり胃腸を動かしたりしているのは、自分の意思とは関係なく、生命を維持するために行われています。

このように、生命活動に直結する部分をコントロールしているのが自律神経です。自律神経が24時間休みなく、からだのさまざまな機能を管理してくれるおかげで、私たちは生命を維持できているのです。

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の二つの種類があります。交感神経は主に活発に活動するときに優位に働き、副交感神経は体内の活動や休息のときに優位に働くという役割分担になっています。

交感神経は、仕事をしたり運動したりするときに血圧を上げ、心拍や呼吸を速め、筋肉を緊張させて活動に備えるようにからだを整えます。一方、副交感神経が優位に働くと、筋肉の緊張がゆるみ、心拍や呼吸もおだやかになります。

さらに、消化を促し、排泄もスムーズにします。血管を拡張させて血圧を下げ、リラックスモードにするのも副交感神経の役目です。

自律神経のバランスが乱れると心身に影響が及ぶ

自律神経失調症状では、交感神経と副交感神経がコントロール不良となり、心身にさまざまな不調があらわれます。

更年期になると自律神経失調症状になる人が増えてくるのは、世代的に家族や社会的なストレスを感じることが多く、そのストレスにより交感神経が緊張状態になるとともに、女性ホルモンの分泌が減少する影響で、自律神経のバランスが乱れてしまうからです。

その証拠に、急なほてりや発汗が起こるホットフラッシュをはじめ、だるさや倦怠感、冷え、不眠、イライラやうつなどの更年期障害の代表的な症状は、いずれも自律神経の乱れと密接な関係があります。

更年期になり女性ホルモンの分泌が減ると、脳から視床下部に「もっと女性ホルモンの分泌を促せ」という指令が頻繁に来るのですが、視床下部がいくら指令を出しても、卵巣には女性ホルモンを多く分泌する力は残っていません。

自律神経のバランスが乱れると心身に影響が及ぶ

それでも分泌がないと脳から視床下部にどんどん指令が届き、やがて視床下部は大混乱に陥ります。自律神経は視床下部の近くにあるため、混乱の影響を受けて働きが乱れてしまうのです。

その結果、更年期障害の症状があらわれるのですが、これはそもそも自律神経の乱れが原因なので、自律神経失調症と似たような症状があらわれるのも当然というわけです。

更年期の自律神経失調症は一番つらい症状を中心に治療を

それでは、更年期に自律神経が乱れると、どのような症状があらわれるのでしょうか。先にご紹介した通り、更年期の自律神経の乱れによって心身両面にさまざまな不調があらわれます。

たとえば、動悸や息苦しさ、頭痛、耳鳴りやめまい、だるさや倦怠感、口の渇き、のどのつかえ、多汗、皮膚のかゆみ、肩こりや筋肉痛、便秘や下痢、冷え、気分の落ち込み、不安、イライラなどです。

これらの症状がみられたら、まず心理的・社会的ストレスを避けるように心がけると同時に、病院を受診することをおすすめします。

症状が多岐にわたるため、何科を受診すればよいのかわからず悩む人も多いようですが、最もつらい症状を中心に診療科を選ぶとよいでしょう。

うつや不安、不眠といった症状が強いなら、メンタルクリニックや精神科、不眠外来など。めまいや耳鳴りなら耳鼻科やめまい外来。便秘や下痢がひどいときは消化器科の専門医もよいでしょう。

また、かかりつけの内科などで対応できる場合もあります。更年期の不調は漢方療法プラセンタ療法ホルモン補充療法などで軽減することも多いので、かかりつけの婦人科があれば一括で相談することができ、より安心です。

更年期の自律神経の乱れには漢方薬もおすすめ

漢方薬は日本産婦人科学会でも更年期の薬物治療として推奨されており、自律神経の乱れに対する治療にも用いられています。

漢方薬は全体的な心とからだのバランスの乱れを回復させる働きをもち、多様な症状を同時に改善します。自然由来の生薬成分が穏やかに働くので、一般的に西洋薬よりも副作用が少ないとされているのもメリットといえるでしょう。

漢方薬は心とからだのバランスを整え、さまざまな不調を根本的な解決へと導くものです。多様な症状を訴える更年期女性には、心のバランスを整える漢方薬が用いられます。

  • 加味逍遙散(かみしょうようさん)
    ホットフラッシュや肩こりなどを伴い、不安やイライラなどの精神神経症状がある方に用いられます。
     
  • 柴胡加竜骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
    比較的体力があり、不安や不眠、動悸がある方に用いられます。
     
  • 抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)
    イライラや不眠があり、神経が高ぶって怒りっぽい方に用いられます。

漢方薬を選ぶときの注意点

漢方薬を選ぶときに重要なのは、その人の状態や体質に合っているか、ということです。うまく合っていないと、効果を感じられないだけでなく、場合によっては副作用が生じることもあります。

どの漢方薬が自分に合うのかを見極めるためには、プロの力を借りるのがおすすめです。「あんしん漢方」などのオンライン漢方サービスに、一度相談してみるのもいいでしょう。

漢方に詳しい薬剤師が一人ひとりに効く漢方薬を見極めて、お手頃価格で自宅まで郵送してくれますよ。

※この記事は2018年7月の記事を再編集して掲載しています。

■もっと知りたい■

>>更年期障害の記事一覧をチェック!

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話