手荒れの症状別!ハンドクリームの選び方・塗り方

更新日:2023年01月09日 公開日:2022年12月01日

最低気温が10度を下回ると手荒れに注意

手荒れの症状別!ハンドクリームの選び方・塗り方

手荒れの症状別!ハンドクリームの選び方・塗り方

手洗いやアルコール消毒の機会が増えたせいか、手肌の乾燥やひび・あかぎれなどに悩む人が増えています。手の表面の細かな傷を放っておくと、菌やウイルスが入り込み感染リスクが高まる可能性も。そこで、正しいハンドケアについて皮膚科医に聞きました。

教えてくれたのは……野村有子(のむら・ゆうこ)さん

教えてくれたのは……野村有子(のむら・ゆうこ)さん

野村皮膚科医院院長。医学博士。日本皮膚科学会認定専門医。1986年、慶應義塾大学医学部卒業。98年、横浜市に野村皮膚科医院を開業。「あらゆる皮膚疾患について最高の医療を提供する」という医療理念のもと、治療からスキンケアのアドバイスにいたるまで、きめ細やかな対応を行っている。

手荒れに悩む人が増加しています

気温がぐっと下がって水に触るのがつらい季節になってきました。コロナ禍をきっかけに手を洗う回数も増えているここ数年。私たちの手肌を取り巻く環境は過酷になってきています。

手荒れに悩む人が増加しています

「最近、手荒れが重症化して来院される方が増えています」と話すのは、皮膚科医の野村有子さん。

ユースキン製薬が2022年2月に行った調査によると、秋冬(2022年9月~21年1月頃)の肌トラブルで最も多かったのは「マスクによる顔の肌荒れ」を上回って、「手荒れ」が1位でした。

「新型コロナウイルスの流行後、手洗いや手指のアルコール消毒の回数が増えて、秋冬の手荒れが増加したのです」と野村さん。

手洗い

「ウイルスの感染対策として、しっかり手を洗うことや手の消毒はとても大切です。でも手を洗う回数が増えたことなどで手肌が荒れて、ささくれやあかぎれ、ひびなど細かな傷などもできやすくなってしまいます。その細かな傷に汚れが残りやすくなります」(野村さん)

しっかり洗ったつもりでも、洗い残しがあると、汚れだけでなく、細かな傷に入り込んだ菌やウイルスも落ちていない可能性が。「汚れが残っている指で顔を触ることが問題です」と野村さん。顔、特に口、鼻、目などの粘膜はウイルスや細菌の侵入経路だからです。

手荒れ対策に効果的なハンドケアとは?

「このようなことから、きちんと手を洗うだけでなく、手荒れを起こさないためにも正しい“ハンドケア”を行うことがとても重要です」と野村さんは言います。

手荒れ予防に効果的なハンドケアとは?

手を洗ったらハンドクリームを塗る……これがハンドケアの基本ですが、手荒れを感じているならば、細かな傷を治すことができるハンドクリームを選ぶことがポイント。「手荒れを改善・予防するための効果的なハンドクリームを選びましょう」(野村さん)

“指定医薬部外品”と書いてあるものは、医薬品と変わらない治療効果がありながら、比較的安全性が高いと厚生労働省に判断され、スーパーやコンビニエンスストアなど一般のお店でも買えるようになった製品を指します。また、血行促進効果のあるビタミンEや、炎症を鎮めるグリチルレチン酸、保湿成分のヒアルロン酸やセラミドなど、用途にあわせて手荒れに有効な成分が入っているかもチェックしましょう。

手荒れの症状別、正しいハンドクリームの選び方

手荒れの症状別、正しいハンドクリームの選び方

【乾燥によるガサガサ】
「ひびやあかぎれ、細かな傷がある」「冷えを感じる」「乾燥によってガサガサしている」「しもやけが気になる」という方はビタミンE配合のハンドクリームを選びましょう。水分や油分を補給する保湿効果に優れ、血行も促進します。

【カサつき・粉ふき】
「全身のかさつき、粉ふきが気になる」「目立ったひびやあかぎれはない」「毎日のお手入れに使いたい」という方は保湿系のハンドクリームを選びましょう。

【ゴワゴワ】
「手・指・ひじ・かかとなど角化しているところがある」「ゴワゴワしている」という方は、角化した皮膚を溶解する尿素系のハンドクリームがおすすめです。ある程度ゴワゴワが取れたら、血行を促進するビタミン系のハンドクリームに切り替えるとよいでしょう。

寝る前3分!手荒れ改善&予防マッサージ

手荒れを改善・予防するためにも、寝る前3分でできる効果的なハンドマッサージを習慣にしましょう。ハンドクリームの量は、第一関節ひとつ分、手荒れが気になる場合は第二関節くらいまで取ってください。

寝る前3分!手荒れ改善&予防マッサージ

寝る前3分!手荒れ改善&予防マッサージ

【おやすみ前の3分ハンドマッサージ】

  1. クリームを手の甲に乗せます。
  2. 両手の甲で広げます。
  3. 手のひらでなじませます。
  4. 指まで丁寧に塗りのばします
  5. 爪のまわりをマッサージ
  6. 指の間も忘れずにケアを
  7. 親指と人差し指の間を押します。「するん!」とするまでなじませましょう。

「血行を促進するビタミン系のハンドクリームを使ってハンドマッサージをすると、末端の血流を改善し、冷えの予防につながります。就寝前だけでなく、仕事や家事の合間にもぜひ。リラックスできますよ」(野村さん)

手は顔に次いで年齢を感じやすいともいわれるパーツ。正しいハンドケアを習慣化して、感染対策と美しい手をキープしたいですね。

■もっと知りたい■
夜の3分ハンドケアでシミ、シワ、血管浮きをキレイに
シワ・こわばり解消!池田明子さんのハンドマッサージ
大人必見!顔よりも年齢が出やすいのは手だった
初めてのネイルサロン体験レポ!手肌若返るハンド
隠れた国民病!手指のしびれ・痛みとは?

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き