- ハルメク365トップ
- 美と健康
- ダイエット
- 味も効果も◎!50代におすすめプロテイン5選
美容や健康のために大人女性がプロテインを摂取するメリットはたくさん!数あるプロテインの種類の解説、50代にオススメの商品を解説します。
ホエイ、カゼイン、ソイ…?どのプロテインを選べばいい?
「50代がプロテインを取るべき理由」の記事でも紹介しましたが、効率的にたんぱく質が取れるプロテインは50代にもオススメです。しかし、たくさんの種類があり、主成分となっているたんぱく質も異なるので、どれを選べばよいかわからないという人も多いのではないでしょうか?
代表的なのが、ホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテイン。プロテインのパッケージに書かれているのを見たことがあるかもしれませんね。
管理栄養士で毛髪診断士でもあり、ビタミンアドバイザーとしても活躍中の武井香織さんに、それぞれの簡単な特徴について聞きしました。
ホエイプロテイン
牛乳から作られている動物性タンパク質で、水溶性で体内に吸収されるスピードがとても早いのが特徴
カゼインプロテイン
牛乳から作られている動物性タンパク質。不溶性のため7~8時間ほどかけてゆっくり吸収される。カルシウムとの結びつきもあり、骨の強化にもつながる
ソイプロテイン
大豆から作られている植物性タンパク質で、ホエイプロテインやカゼインプロテインと比べて脂質の量が少ないのが特徴。5~6時間ほどでゆっくりと体内に吸収される。大豆イソフラボンが含まれていることから、美容目的でソイを選ぶ人も多い。
女性にうれしい!ビタミンやヒアルロン酸を一緒に取れるプロテインも
最近では、たんぱく質の他にも、さまざまな効果が期待できる成分が含まれているプロテインも増えてきました。ミネラルやビタミンなどは、パッケージでもよく見かけます。美容と健康に気を使っている女性にとってはうれしい成分がたくさん入っているものも。
プロテインといえば、粉を牛乳や水とともにシェイカーで溶かすというステップが地味に面倒な作業なのですが、混ぜるだけで溶けるのでシェイカー不要のプロテインも増えています。
【プロテイン1】multi protein (マルチプロテイン)
例えば、「大人の女性のためのプロテイン美容食」として人気の「マルチプロテイン」は、ビタミン、ミネラル、ヒアルロン酸、鉄、亜鉛などを配合。特にビタミン類は、1回17gを標準としたときの1食分で、成人女性の1食の所要量の大部分が摂取できるという栄養価の高さです。ミックスベリー/塩抹茶 / プレーンの3種類の味。
1袋240g/ 3480円(税込)
【プロテイン2】ザバス(SAVAS) for Woman シェイプ&ビューティ
キレイに体を引き締めたいという女性向けに、6種のビタミンB群とビタミンA、C、D、Eに加えて、カルシウム、鉄、マグネシウムを配合したザバスの大豆プロテイン。定番のミルクティー風味は、牛乳に溶かせばミルクティー感覚で飲むことができます。
210g/2490円(税込、編集部調べ)
公式サイト https://www.meiji.co.jp/sports/savas/
【プロテイン3】タマチャンショップ タンパクオトメ
「美容専用プロテイン」として開発されたプロテイン。ソイ&ホエイのプロテインで、チャイ、ベリー、カカオ、チョコミント、博多あまおう味など味展開も豊富。各種ビタミンのほか、コラーゲンペプチド、ヒアルロン酸、アサイーポリフェノールなど、健康・美容にうれしい成分を多く配合しています。朝プロテインを習慣にしやすい「すこやか朝バナナ」や夜のたんぱく美容をサポートする「休息プロテイン」も。
- チャイ/ベリー/カカオ/朝バナナ/休息プロテイン/博多あまおう味 260g
- やさいプロテイン/300g
- プロテイン100タイプ/360g
各3218円(税込)
タマチャンショップ公式オンラインストア https://tamachanshop.jp/online/
【プロテイン4】クノールたんぱく質がしっかり採れるスープ
「プロテインを飲む」という習慣を取り入れるのが難しいなら、スープを選ぶのもよいかもしれません。お湯を注いで混ぜるだけ、おなじみのカップスープですが、1杯でたんぱく質8g、カルシウム160mg、ビタミンD13μgを摂取可能。コーンクリーム&ポタージュの2種類。
15袋/1782 円(税込、編集部調べ)
クノール公式サイト https://www.ajinomoto.co.jp/knorr/
【オススメ5】明治 メイプロテイン
1包でたんぱく質5gが摂取できるホエイプロテイン。亜鉛3.5mg、鉄3.5mg、カルシウム78mgが含まれています。コーヒーやスープ、味噌汁、カレーやシチュー、ご飯などに混ぜるだけ。ドリンクとしてプロテインを日常に取り入れるのが難しい人にはおすすめです。
20包入り/1929円(税込、編集部調べ)
明治公式サイト https://www.meiji.co.jp/
さまざまなタイプを試しながら、少しずつ生活にプロテインを取り入れてみてはいかがでしょうか。次回の記事では、筆者が実際にプロテインを試してみた結果をレポートします!
※掲載の商品情報・価格は2023年5月時点のものです。
■もっと知りたい■
-
下半身太り解消法
40代女性です。 昔から下半身が太く、特に足の付け根あたりのぜい肉がなかなか落ちません。 最近は歳のせいか余計に太くなってしまいました。 スクワットやウォーキングなど試しましたが効果がなく、おすすめのダイエット方法があれば押してください。
締切済み2022.09.29 -
糖新生
糖質制限とかして糖新生が起きて筋肉が落ちるみたいな話があるじゃないですか。 筋肉ではなくて食べたタンパク質で糖新生みたいな事って起きるのでしょうか。
締切済み ベストアンサー2022.05.31 -
ダイエットの悩み
私は持病で"疲れが溜まったり考え事をしすぎると、耳が鳴る"状態です。 突然耳が鳴りだすことが多いので日常生活もままならず、太ってしまってからは自分が嫌で死を考えるほどです。 今回相談したい悩みとしては病気で薬を飲み始めてから20kg体重が増えてしまったことです。 今も体重が増え続けています。 原因は加齢と運動不足です。 寝ていなければ耳が鳴る、ひどい時は立ちくらみがするので家事をしては寝る(休む)というのをしているとおのずと体重が増えていきます。 運動するのは危険をともない難しいのですが食事を極端に減らすと逆にリバウンドですごく太るというのも経験しています。 この場合で痩せるにはどうすればいいでしょうか? 医者に相談して痩せる薬などを処方してもらうしかないでしょうか? そんなものあるのでしょうか?
締切済み2022.05.31 -
ダイエット用の組み合わせ
VAAM、ザバスウェイトダウン、黒酢などいろいろ検討しています。どう組み合わせるといいですか? いろいろ読んでいると黒酢には大豆を併せて取るといいと書いてあるのでザバスなんか持って来いっぽいです。でも、主目的はダイエットなので運動前のVAAMは有力です。 という事で、食後に黒酢、運動前にVAAM、運動後にザバスウェイトダウンがいいかと思えてきました。他にも言い戦略があったら教えてください。 最近深呼吸するのも苦しいくらい内臓脂肪溜まっててやばいと思ったので、一念発起して体重減らします。間食一切やめ、肉は鶏肉を最低限、炭水化物を半減、野菜かじりまくり、運動していなかったのでテレビ見る時はしょっちゅう踏み台昇降運動(リモートワークなんで(^^;)、というのを初めました。 毎朝起きてすぐに体重計に乗っているのですが最初の4日で3kg減りました。ところが、そこでピタリと体重減少が止まりました。女性の場合は半月ごとに減る時期減らない時期があるらしいのですが、男性の場合はそうじゃないと思うので、次の一手にサプリを考えたいと思ってます。LDLコレステロールが超高いので、それもついでに減るとうれしいです。(^.^)
締切済み2022.05.30
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★