- ハルメク365トップ
- 美と健康
- ダイエット
- 【無印良品】高たんぱく菓子!ダイエット中でもOK
年齢とともに感じる筋力低下。運動をして筋力を保ちたいけれど時間がない。食事でもたんぱく質は取れるけれど、理想の数字には程遠かったり。そこで利用したいのが無印良品の「高たんぱくのお菓子」。おやつを食べるだけでたんぱく質が取れるのです!
一日に必要なたんぱく質は50〜60g!無印のお菓子でも取れる?
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、たんぱく質は筋肉のもととなる大切な栄養素で、18歳以上の女性場合、1日に50~60g程度摂取することが推奨されています。しかし卵1個のたんぱく質量は6g程度……すべてを食事でまかなうのはなかなか難しい部分もあります。
そうなってくると、効率よくたんぱく質が多く含まれる食品どこに売っているの?と疑問が湧いてきますよね。コンビニなどでも販売されていますが、今回はシンプルなアイテムで人気の無印良品で販売されている「高たんぱくのお菓子」に注目していきます
無印良品「高たんぱくのお菓子」の特徴は?
無印良品が手がける「高たんぱくのお菓子」の特徴の一つは、植物由来のたんぱく質を使っていること。チョコバーや大豆チップを使っているお菓子は大豆由来の原料、そしてビスケットは小麦由来の原料を使っています。
また高たんぱくのお菓子のバリエーションも豊富ですし、味の種類もたくさんあるので、飽きずに食べることができます。もともと無印良品の高たんぱくのお菓子は「間食」として食べるのが目的になっているので、ちょっとした休憩時間に食べられるように、おいしくて軽い食感が特徴になっています。ではここからは、無印良品の高たんぱくのお菓子、おすすめの3つを紹介していきます!
【無印良品たんぱく菓子1】サクサク食感「ビスケット 黒糖きなこ」
無印良品の高たんぱくのお菓子シリーズの「ビスケット 黒糖きなこ」です。小麦たんぱくなどを使っていて、手軽にたんぱく質が取れるようになっています。
ひと口サイズのビスケットで、実際に食べるとサクサクとした食感がとてもGOOD。味は黒糖きなことなっていますが、甘みはそれほど強くなく、きなこの風味の方が強い印象です。1袋70g入りで、価格は250円(税込)です。
1袋に含まれるたんぱく質は17.3gです。エネルギーは333kcaL、脂質は19.2g 炭水化物は30.7g(糖質14.9g、食物繊維15.8g)、食塩相当量0.4gです。
【無印良品たんぱく菓子2 】パリカリ食感「大豆チップ 塩キャラメル」
大豆を使うことによってたんぱく質を取れるようにしています。食感がすごく良くて、最初に食べた時は、びっくりしました。パリパリカリカリという音がしてきます。一般的なおせんべいなどのお菓子には、なかなかない歯応えだなと思いました。
味は塩キャラメルです。香りを嗅ぐと確かに塩キャラメルなのですが、実際に食べてみるとそれほど甘みや塩気は感じませんでした。妙に甘くないので、罪悪感もないとも言えますか……。とにかく歯応えがパリパリ・カリカリとよいので、どんどん食べてしまいます。1袋36g入りで、価格は150円(税込)です。
1袋に含まれるたんぱく質は15.3gです。エネルギーは141kcaL、脂質は3.6g 、炭水化物は13.8g(糖質10.1g、食物繊維3.7g)、食塩相当量0.5gです。
【無印良品たんぱく菓子3】チョコ味がしっかり「ホワイトチョコバー」
大豆パフが使われていて、サクサク感が特徴のホワイトチョコバーです。食感も軽い印象が強くて、ぱくぱく食べられそうです。
クランベリーも含まれているのですが、どちらかというとホワイトチョコレート風味が強いです。
歯応えが良くどんどん食べてしまうのですが、これを1本食べるとかなり満腹になります。価格は150円(税込)です。
1個に含まれるたんぱく質は16.3gです。エネルギーは207kcaL、脂質10.5g 炭水化物は12.2g(糖質11.5g、食物繊維0.7g)、食塩相当量0.5gです。
無印良品の高たんぱくのお菓子を間食に取り入れることによって、一日に必要なたんぱく質を補うことができます。仕事の合間や家事の合間にちょこっと食べるだけでもOK。たんぱく質を上手に取り入れるお菓子を活用しながら、健康美容維持を目指していきましょう!
- いいね 8
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
美と健康 2022.03.21
【体験談】オートミールを2週間食べてダイエット
-
美と健康 2022.03.23
【体験レポ】2週間の「プロテイン」生活で起きた変化
-
美と健康 2022.04.20
【腸活】50代にオススメ機能性ヨーグルト4選
-
美と健康 2022.03.15
更年期にも!50代がプロテインを取るべき理由
-
美と健康 2022.04.12
味も効果も◎!50代におすすめプロテイン5選
-
美と健康 2022.03.29
失敗なし!?米化オートミールで叶う簡単ダイエット
-
美と健康 2021.10.15
大人の食事ダイエット!たんぱく質重視で簡単にやせる
-
美と健康 2022.08.14
大人50代ダイエット!更年期太りは食事と運動で解消
-
美と健康 2022.07.08
体脂肪率ごとの女性の見た目とは?標準・理想値も紹介
-
2022.08.08
終活の始めどきは?
人生のエンディングに備えて行う「終活」。実際に何を行うのか、始めるならいつからが良いかをご紹介します。 -
2022.08.01
1泊1万円台~夢の船旅
豪華客船に乗って海外旅行へ! プリンセス・クルーズなら1泊1万円台から船旅が楽しめます!海の上でリゾート気分を♪ -
2022.07.21
無理なくできる減塩!
日本人は塩分を摂り過ぎなのはご存じですか?毎日の食事を満喫しながら、余分な塩分を減らす工夫をご紹介! -
2022.08.09
水出し緑茶の効能とは?
冷茶(冷やした緑茶)と水出し緑茶では味も成分が違う!美肌効果や快眠効果も期待できる水出し緑茶の効能をご紹介!