
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2022年11月25日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2022年11月18日~11月24日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
50代の次は60歳。そんな当然のことなのに、60歳になったとたんに起こるいろいろな変化に対応しきれない自分がいます。
珈琲好きな方が多いと思います、楽しくおいしい珈琲にまつわる思い出をお話ししましょう。
昨年(2021年)の体験以来、とりこになった陶芸。ようやく本格的に陶芸を習い始めました。しっとりと冷たい土の感触が、心地よくて気持ちいい。
訪問歯科とは、通院が難しい人のために、自宅で虫歯や入れ歯の作製・修理などの治療をしてくれるサービスです。実際に利用してみると、治療だけでなく嚥下トレーニングまでしてもらえ、こんなことならもっと早く利用すればよかったと思いました。
いよいよ発表会当日がやって来ました。勢いで出演すると言ったものの、若い頃の舞台は遠い昔の思い出。過去をなぞりながら……と思いきや、今回は全く新しい世界の幕開けでした。
やっぱり本はノンフィクションに限ると思ったこの3冊。
見ると欲しくなる服のタイプが若い頃の好みを引きずっていると、コーデは難しくなるばかり。エイジングに沿わなくなった服には重い、太見え、老いが目立つなどの理由があります。もう買わない服のタイプを見極めて、クローゼットのスリム化を目指しましょう。
更年期からの毎日を素敵に過ごしたいなと思っている五味香です。普段なにげなく使っている水道水にも、硬水や軟水などの成分の違いがあることを、今更ながら考えています。
2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は、北条義時を主人公にして話題になりました。「北条」にゆかりのある、これまでなじみのなかった人物もここ数年漫画になって活躍しています。
ワークマンから今年(2022年)登場したポンチョは、軽くて暖かく、また見た目にもおしゃれな防寒着です。これから寒さが厳しくなる時期に役立つこと間違いなし。おすすめするポイントをご紹介します。
お花にハマり出してそろそろ2年。寄せ植えが楽しくなってきたので、今回は二子玉川にある「プロトリーフ ガーデンアイランド」玉川店さんで、ビオラのハンキングバスケットのワークショップに参加してきました。
大人の休日倶楽部 ジパングをご存じですか? 美しい吉永小百合さんがイメージキャラクターをされています。男性満65歳以上、女性満60歳以上の方が入会できます。
グスク(城)の美しさに感動。歴史には興味はなかったのですが、古代人とつながっているような不思議な感覚でした。
手話学習を始めて丸1年が経ちました。未だ上達したとは言い難い状況ですが、最近モチベーションをあげてくれたのは、話題のあのドラマでした。
この記事を書き始めた2022年11月1日は、「終の棲家」入居1周年記念日。「小さな暮らし」をコンセプトに、8人乗りワゴン車から乗り換えた軽自動車での初めての長旅のこと、友人夫妻と過ごした4泊5日のことを綴ります。
ハヤトウリって知ってますか? 関東圏ではちょっと珍しいお野菜ですが、最近ではスーパーでも見かけ、わりと簡単に手に入るようになりました。生でも火を通してもおいしいし、食物繊維たっぷりで低カロリー! 見つけたら、ぜひ食してみてください。
小惑星探査機「はやぶさ」が宇宙で大活躍して、日本中の話題になりました。句会で大評判になった私の句です。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品