いちばん身近な水道水の、今まで意識していなかった話

公開日:2022年11月20日

更年期からのhappy life〜健康に美容に

いちばん身近な水道水の、今まで意識していなかった話

いちばん身近な水道水の、今まで意識していなかった話

更年期からの毎日を素敵に過ごしたいなと思っている五味香です。普段なにげなく使っている水道水にも、硬水や軟水などの成分の違いがあることを、今更ながら考えています。

わが家の水道水

みなさんは、お住まいの地域で使われている水道水の硬度がどのくらいなのか、ご存知ですか?

わが家の水道水

私は、この場所に嫁いで30年ですが、5年前に初めてそれを知りました。家の水道管が水漏れを起こして、水道屋さんに修理をお願いした時に、この地域の水道水は硬度が高いということを教えてもらったのです。

硬度が高いと、水の中にカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が多く含まれるので、それが元になった水道管のトラブルもあるそうです。

わが家の水道水
シンク前の、私の癒やされコーナー!

硬水と軟水

私ははじめにこの事を聞いたとき、ミネラルの多い水ならば健康にも利点がありそうだと思いました。確かに、不足しがちなミネラルを水道水から補えるのは、ありがたいことですね。

ただ、調べてみたら、利点ばかりではないようなのです。硬水の欠点として、お腹がゆるくなるとか、料理において素材の風味を活かせない、また、髪や肌の調子が悪くなると書かれていました。

飲料水として、直接そのまま飲むことはほとんどないのですが、そういえば私は、お腹がゆるめで、良く言えば便秘知らずの体質です。

料理は好きなので、素材の風味を活かせてないのは困りますが、軟水は出汁を使う料理、硬水は肉料理に適している水なのだそうです。それならば、料理に合わせて市販の軟水を求めたりして工夫していこうと思いました。

水道から出る水が、全国各地でそれぞれ違うなんて、今まであまり意識していなかった事です(私だけだったりして!)。

ちなみに日本は、比較的軟水の地域が多いようです。

硬水と軟水
自治体からくる水道についてのパンフレットも、きちんと目を通そうと思いました

美容と水

それにしても、硬水は髪や肌に良くないらしいのは聞き捨てならない事です。

どうやら硬水のミネラル分は、石けん成分と相性が悪く、化学反応によって凝固してしまい、洗い流しても肌がヌルヌルしたり髪がギシギシする原因となるのだそう。また、カルシウムは、肌や髪の保湿成分を奪い、乾燥の原因になるそうです。

そういえば、息子が大学進学のために名古屋に引っ越し、名古屋の水道水を使うようになってから、ニキビで荒れていた肌もきれいになり、髪の毛もサラサラになりました。

後で調べたら、名古屋市の水道水は硬度が低いようで、なるほど! と納得したのでした(硬水や軟水の効果はあくまでも一般的なもので、個人差があると思います)。

私はこれまで、水道水の塩素対策は気にかけていて、お風呂の塩素除去タブレットやシャワーヘッドを替えたり、洗顔の後に精製水で拭き取りをしていたこともありました。

塩素除去タブレットは、孫のために購入しました

これからは、肌や髪のために、硬水に対する対策も考えなくてはと思いました。

 

■もっと知りたい■

 

五味香
五味香

18年間、自宅で小学生向けの学習塾を開いていました。今は専業主婦です。季節の移り変わりを感じながら、ありふれた日々をていねいに過ごす方法を見つけていきたいです。丙午(ひのえうま)生まれは「60年に一度の元気者」とも言われているので、私もパワフルに頼もしい女性でありたいと思っています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き