
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
公開日:2021年12月31日
幸先詣・初詣に出かけてみませんか
箏奏者の私は、日頃から芸事にご利益があるとされる神社にお参りしています。今日はその中から都内近郊にあるお勧めの神社を3社ご紹介します。何か習い事をされているみなさんも、新しい年に向けて技芸の上達を願いに出かけてみてはいかがでしょうか。
先日、今年(2021年)一年無事に過ごせたことの御礼と、来たる年の平穏を祈願するために幸先詣に行ってきました。
幸先詣(さいさきもうで)というのは、年内のうちに初詣を済ませ「幸先良い」新年を願うこと。コロナ禍の中、人出が集中することを避けるために、昨年(2020年)から全国各地の社寺で広がっている参拝様式です。
実際に出かけてみると、新年に長い列に並んでお参りするよりも、むしろ人の少ない今の時期の方が、ひっそりとした静寂の中で、より心静かに手を合わせることが出来ました。
ところで箏奏者の私は、日頃から音楽や芸能の神様が祀られている神社にお参りをしています。
今日はそんな中から、特にご利益があると言われる都内近郊の3社をご紹介しますね。
JR新橋駅からすぐの所にある「烏森神社(からすもりじんじゃ)」。こちらには芸事の神様とされる天鈿女命(あめのうずめのみこと)が祀られています。
天鈿女命といえば、天照大神が天の岩戸にこもったとき、舞を舞って大神を岩戸から誘い出したとされる女神です。こちらの神社では、その天鈿女命が手に持って舞ったとされる神楽鈴(かぐらすず)にあやかった、習い事・技芸上達のお守り『鈴守』を授与していただけます。
台東区下谷にある「小野照崎神社(おのてるさきじんじゃ)」。こちらは俳優の渥美清さんが願掛けをした直後に、映画『男はつらいよ』の主役が決まったという逸話があります。
また絵馬や御朱印にかわいい文鳥の絵柄が描かれていることから、文鳥愛好家の間でも人気のある神社です。
新年の破魔矢や土鈴、神社暦などは、既に12月13日から授与が開始されているそうです。お近くの方は幸先詣をされるといいですね。
少し足を伸ばせるようでしたら神奈川県藤沢市にある「江島神社(えのしまじんじゃ)」もお勧めです。芸道上達のご利益があると言われる弁財天が祀られていて、安芸の宮島、近江の竹生島とならぶ日本三大弁財天の一つとされています。
神社の公式HPでは、境内の混雑状況をリアルタイムで確認できますので、密を避けてお参りされるといいでしょう。
島内の奥津宮の脇には、山田流箏曲の開祖とされる山田検校の像もあります。お時間がありましたら、ぜひそちらにも足を伸ばしてみてくださいね。
2021年も、まもなく終わりますね。
新しい年がどうか穏やかで幸多い一年になりますように。みなさまも良い年をお迎えください。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品