私のダイエットの敵?「リバウンド」しない日々の工夫
右からヨガマットにフラフープにバランスボード。そして、記録するためのカレンダー

公開日:2021年10月15日

更年期からのhappy life(16)

私のダイエットの敵?「リバウンド」しない日々の工夫

私のダイエットの敵?「リバウンド」しない日々の工夫

更年期からの毎日を素敵に過ごしたいなと思っている五味香です。代謝の落ちる更年期、やっとの思いでダイエットに成功しても、気づくと元通りの私。でも、日々のちょっとした工夫で、もう戻りたくありません!

永遠のダイエッター

秋になり、年に一度の健康診断を目前にしています。提出するための問診票を見ながら、「20歳の時の体重から10kg以上増加していますか?」の質問欄に「はい」と記入しましたが、一体いつから「はい」と記入するようになったかなあ〜と思い出せないでいる私がいます。

永遠のダイエッター

おそらく、2度の出産を経て、家庭中心の生活スタイルが続いたことが、体重増加の大きな理由だと思います。痩せたい痩せたいといつも思いながら、なかなか身についた生活習慣は変えられず。

過去に何度かは、大幅なダイエットに成功するも、気づくと元通り。私は永遠のダイエッターなのだと、半ば諦めていました。

月曜断食の手応え

さて、昨年(2020年)私はコロナ禍の中で、月曜断食というダイエットにチャレンジしました。

月曜断食の手応え
月曜断食 「究極の健康法」でみるみる痩せる! 関口 賢/文藝春秋

断食することで過食により疲れた胃腸を正常な状態に戻し、体調改善できる体を作るという、健康的にも納得できるダイエットでした。

月曜日だけ断食をがんばって、火曜日から金曜日は軽めの食事。そして、週末の土日は美食日。美食日は、好きなもの何を食べても良い日というメリハリが、自分の気持ちにピッタリ! 2か月間がんばって6kg痩せることができました

ただ、家族との食事と並行して行うために、なかなか継続することが難しく……。その後3kgリバウンドしてしまいました

月曜断食には手応えを感じていますが、私の一番の課題はリバウンドしないこと!

太りにくい体になる、日々の生活習慣に鍵はあるのだと思いました。

運動を忘れないルーティンに

今さら基本的なことですが、太らないためには、過食しないで適度な運動を続けることが大事だと思います。

月曜断食の経験で、過食はあまりしないようになりましたが、問題は日々の運動です。専業主婦の私が、いつでもどこでも忘れずに運動できるように、まず、一日のルーティンに(ながら)運動を組み込んでみました。

具体的には、朝目覚めたら、そのままベッドで自転車こぎを50回してから起き上がります。1日3度の歯磨きやドライヤーのときは、スクワットや、かかとの上げ下げをします。朝ドラの15分も、なるべく踏み台昇降をしています(集中して見たいときにはしません)。

また、めんどくさがりな私にもできそうな運動器具を、邪魔にならずかつ目についてすぐにできる場所(ダイニングテーブルの下など)に置いています。

運動を忘れないルーティンに
踏み台は、食事のときの家族の足置きにもなり、一石二鳥です(笑)

今はバランスボードにハマっていて、気がついたら乗るようにしていますが、楽しく続けられています。

そしてさらに、運動ノルマを「見える化」して励みになるように、家族の目につくカレンダーに、その日にやった運動名を記録するようにしています。

毎日の運動習慣は、ダイエットだけでなく将来の健康にもつながると思うので、これからもさらに工夫をして、無理なく続けられたらいいなと思います。

あ! その前にまず、リバウンドしてしまった3kgを戻さないとだ〜!!!

 

■もっと知りたい■

五味香
五味香

18年間、自宅で小学生向けの学習塾を開いていました。今は専業主婦です。季節の移り変わりを感じながら、ありふれた日々をていねいに過ごす方法を見つけていきたいです。丙午(ひのえうま)生まれは「60年に一度の元気者」とも言われているので、私もパワフルに頼もしい女性でありたいと思っています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17