日本手ぬぐいで手軽に楽しもう、季節の着せかえのれん
和室の入口の日本手ぬぐいのれんは、季節によって替えています。今年の夏はすだれに朝顔柄

公開日:2021年08月29日

更年期からのhappy life(13)

日本手ぬぐいで手軽に楽しもう、季節の着せかえのれん

日本手ぬぐいで手軽に楽しもう、季節の着せかえのれん

更年期からの毎日を素敵に過ごしたいなと思っている五味香です。更年期のモヤモヤ、先が見えないコロナ禍の不安。でも、おうち時間は楽しく過ごしたい。そんなときに、部屋を飾る簡単“日本手ぬぐいのれん”はいかがでしょうか。

涼風が通りぬける家

我が家を建てたとき、リビング、廊下、洗面所、そして、床の間などをつなぐ1階の部屋のほとんどの入り口を、洋風のドアではなくて、引き戸タイプの扉にしてもらいました。

寒いときにはすべての扉を閉めきって暖かく、暑いときは開けたままでも邪魔にならず広々と過ごせます。住んでみてかれこれ22年になりますが、この引き戸のスタイルを私はとても気に入っています。

今年も、スギ花粉の季節が終わり、家中の窓を思いきり開け放しました。リビングの大きな掃き出し窓から入ってくる涼風が、引き戸を開けたままの家の中を通り抜けたときは、本当に気持ちよかったです。

寒い冬、花粉症の季節、梅雨時のジメジメした日々。そして、エアコンを使う夏は、一日中窓を開けたままにはできません。涼風が家を通りぬける気持ちよい季節は、一年を通しても本当に貴重なひと時です。

簡単!日本手ぬぐいのれん

部屋を引き戸の扉にしたかった理由の一つに、私ののれん好きがあります。もともと布が大好きで、気に入った布を見つけるとついつい買ってしまい、のれんやカーテンにして飾っては眺めて楽しんでいました。

気に入った布を眺めていると、気分が上がります。また、窓を開けたままにできる季節には、風が通り抜けるときに、引き戸にかけたのれんがゆらゆら揺れてとても素敵です。

簡単!日本手ぬぐいのれん
北欧調のハリネズミ柄も

今年(2021年)になり、数年前に友人に贈られてから集めていた日本手ぬぐいを使って、のれんを作ってみました。

日本手ぬぐいのれんの良いところは、端だけを折りたたんでちょちょっとミシンで縫い、片方は筒状にして、一つ一つつっぱり棒に通してかけるだけ、という手軽さにあります。

今は、おしゃれな柄や季節に合った日本手ぬぐいがたくさんあって、自分の好みや部屋のイメージで自由に柄合わせできるのも楽しいです。

一枚が約90cmx33cmの日本手ぬぐいを、半分に切って丈の短いのれんにしたり、横に何枚か並べたり。それぞれののれんは縫い付けてなく、離れているので、飾り方は幾通りにも変化します。

柄合わせも楽しみの一つです

季節ごとに柄を替えることもできるので、秋になったらどんな日本手ぬぐいをのれんにしようかと、今から楽しみにしています。

また、のれんをかけるつっぱり棒は、引き戸の溝にぴったりと入ってしまうので、のれんをかけたままで戸の開閉もできます。

のれんを作って余った部分はランチョンマットやコースターにしたりと、簡単な小物も作れるので、日本手ぬぐいの楽しみがますます増えました。

ワクワクを増やしたい

このコロナ禍で外出もままならず、更年期の症状なのか、もやもやしたり落ち込んだり。

でも、日本手ぬぐいのれんを楽しむようになってから、家の中を整える楽しみがますます増えて、次は何をしようかなと毎日ワクワクしています。

今は、秋になって、また窓を開けたままにできる季節を楽しみにしています。

 

■もっと知りたい■

五味香
五味香

18年間、自宅で小学生向けの学習塾を開いていました。今は専業主婦です。季節の移り変わりを感じながら、ありふれた日々をていねいに過ごす方法を見つけていきたいです。丙午(ひのえうま)生まれは「60年に一度の元気者」とも言われているので、私もパワフルに頼もしい女性でありたいと思っています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10