
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2022年04月14日
わが家の四季だより〜季節の移り変わりを楽しむ(3)
更年期からの毎日を素敵に過ごしたいなと思っている五味香です。5年ほど前に家族の洋服の断捨離がきっかけで始めた「メルカリ」ですが、今はもっぱらおいしいもの探しで楽しく活用しています。
私は、家でお昼ごはんを食べながら、テレビ東京の『昼めし旅』という番組を観るのが大好きです。他にも旅番組や料理番組など、食べ物に関する番組は楽しく観ますが、食いしんぼうで料理が好きな私にとって、全国各地の、普段の食卓の風景を垣間見ることができるこの番組を、いつも楽しみにしています。
もちろん、普段の食卓といっても、農家さんや漁師さん。または、飲食店のまかないだったりと、私からしたらうらやましいような昼ごはんばかりです。もし「昼ごはんを見せてください」なんて言われたらどうしよう〜と、妄想しながら楽しんで観ています。
そんな私の『昼めし旅』観賞ですが、ここ1年ハマっていることがあります。それは、番組で知った珍しい食材(主に農産物)を、メルカリで探して購入することです。旬の食材が紹介されることが多いので、検索するとけっこう見つかります。
メルカリで農産物を初めて購入したのは、マコモダケという珍しい山菜でした。イネ科のマコモという植物の茎の部分が肥大したものということですが、スーパーどころか産直でもそうそう探すことはできないと思います。
たけのこやとうもろこしに似た風味で、シンプルに焼いたり、天ぷらにしておいしくいただきました。食べて納得のマコモダケでした。
その他にも、沖縄の青パパイアや、乾燥山くらげなど、珍しいなあ〜食べたいな〜と思っては、メルカリで探していました。
最近では、わさびの花、ふきのとう、タラの芽、貴重なヒメウコギ、そして、たけのこにプチヴェールを購入。たっぷりと春のおいしさに舌つづみを打ちました。本当に、便利な世の中になりましたね。
さて、最後に、そんな私のイチオシ食材をご紹介します。それは、家族で大好きなにんにくです。
メルカリに出品されているにんにく農家さんの、大量のにんにくを購入したのがきっかけで、それから、スプラウトにんにく、にんにくの葉と、さまざまな味を楽しみました。
スプラウトにんにくは、素揚げやアヒージョに。
にんにくの葉は、肉と炒めたりにんにくの葉醤油を作ったりしました。にんにくの葉醤油は、冷蔵庫に常備して焼肉のときやナムルづくりに重宝します。
そして、4月から5月頃にかけて、待ちに待ったにんにくの芽の季節がやってきます。スーパーでも輸入物なら年中買えますが、この時期の旬のにんにくの芽は、新鮮で別物のおいしさです。
季節の移り変わりを楽しみに待つ食材、あ〜考えただけでワクワクしてしまう!
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品