時代は変わっても、ボディ・コンシャス
ぬか漬け。野菜をたくさん摂ると体が元気になると実感

公開日:2024年07月07日

外見重視から内面重視へ、年相応なボディコン

時代は変わっても、ボディ・コンシャス

時代は変わっても、ボディ・コンシャス

59歳、体の中をボディコンにすることが、大切だと考えるようになりました。

ボディ・コンシャスとは?

時代が変わって、ボディ・コンシャスの意味も変わってきました。

1980年代にフランスのデザイナー、アズディン・アライヤが提案した健康的でセクシーな肉体美のラインを強調するスタイルから、ボディ・コンシャスという言葉が誕生したそう。

40年前のあの頃は、わたしも洋服でボディコン。しかし、怪我や大腸ポリープを経て、ボディコンは完全に意味を変えてきました。

body conscious 「肉体を意識すること」。 体の中をボディコンにすることが、大切だと考えるようになりました。

ぬか漬け始めました

わたしの年代であれば、結婚して孫がいる人もいると思いますが、わたしは苗字が変わったこともなく、家族と同居でずっと暮らしていたので、恥ずかしながら、料理をする機会がほとんどありませんでした。

会社の転勤で名古屋(3か月)と福岡(1年3か月)に行ったとき以外は料理をしていません(笑)。両方とも、毎週帰京していたので料理はお弁当を作るくらいで、誰かのために料理をすることは皆無でした。

すでに、多くの人は体験済みであろう「ぬか漬け」。わたしにとっては、今年(2024年)が初めてのことで、今熱中しています。

ぬか漬け始めました
あまりに美しいぬか漬け、久々にカメラで撮ってみました

無印良品の「発酵ぬかどこ」

すでに、最初のブームは去ったようですが、2か月ほど前に、無印で目に入ってきた「発酵ぬかどこ」。

890円という値段と裏面の使い方の簡単さに惹かれて購入し、家にあった蕪ときゅうりをぬかどこにIN。使い方の通りに時間を置いて、取り出して、切って、食べてみると、きちんとぬか漬けが出来上がりました。

無印の「発酵ぬかどこ」
ファスナー付きビニール袋、マチ付きなので、冷蔵庫で自立します
無印良品 発酵ぬかどこ 890円(税込)  発酵ぬかどこ 補充用 290円(税込)

「こんなに簡単なの?」ということで、その日以来、朝活=ぬか漬となりました。

最初のぬかどこは2018年に販売開始ということですが、今販売されているぬかどこは、「味を見直しました」ということで、おいしくなっているようです。

身近な友人・知人の間にブーム到来

サウナ友に無印のぬかどこのことを話したら、「わたしもやってみよう」ということで、今やサウナの話題はぬかどこに。

女性だけの空間、サウナの中は「いない人の噂話」がメインになることが多く、わたしは辟易としていたのですが……。

最近は「ぬかどこ」が話題になり、誰も嫌な気持ちにならないので、以前よりサウナ後の「整う」感がよくなったような気がします。

身近な友人・知人の間にブーム到来
好きなアーティストのお皿、ぬか漬けにぴったり!
左から、プチトマト、お豆腐、長芋

個人的におすすめの材料は、アボカド、ズッキーニ、お豆腐、うずらの卵、ゴーヤ。

身近な友人・知人の間にブーム到来
調子にのって、ラッキョウ漬けにも挑戦しました
左から時計回りに、ラッキョウ、ズッキーニ、うずらの卵、きゅうり

腸活にも良いようで、便秘体質だった人が「毎日快便になった!」と喜んでいました。

■もっと知りたい■

Lulu
Lulu

東京生まれ、東京育ち。仕事の関係で1年3ヶ月暮らした福岡に恋に落ちた、福岡推し。「美味しい」ものを求める旅が好きです。写真を撮ることが好きで、「東京を歩く」というテーマで日常を写しています。右脳派の発見をお伝えしたいと思います。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き