君島十和子さん流・簡単「腸活レシピ」2選!初心者向け腸活Q&Aも

公開日:2025年05月29日

インスタでも大人気!豚肉キムチ餃子&野菜フリット

君島十和子さん流・簡単「腸活レシピ」2選!初心者向け腸活Q&Aも

君島十和子さん流・簡単「腸活レシピ」2選!初心者向け腸活Q&Aも

せっかく食事で「腸活」を始めるなら、おいしい料理が食べたい! 君島さんのインスタ「腸活クッキングライブ」でフォロワーから大人気のレシピ2選をご紹介します。どちらも身近な食材&お手軽なので取り入れやすいはず。腸活初心者向けのQ&Aもチェック!

教えてくれたのは、君島十和子さん

きみじま・とわこ 1966年東京都生まれ。FTCクリエイティブディレクター、美容家。2人の娘をもつ母。ファッション誌の専属モデルや女優として活躍後、結婚を機に芸能界を引退。現在は自身のスキンケアブランドの仕事のほか、テレビや雑誌でも活躍中。最新著に『君島十和子のおいしい美容「腸活レシピ」』(主婦の友社)。
十和子さんの「美」への向き合い方インタビューとっておきの手土産の記事はこちらから! 

簡単&体が喜ぶ、インスタで人気の腸活レシピ2選!

簡単&体が喜ぶ、インスタで人気の腸活レシピ2選!

前2回では、腸活のメリットや、食生活以外に実践している腸活・美習慣を紹介しました。今回は、腸活レシピ編です! 

2022年夏にスタートしたFTC公式インスタグラムの「腸活クッキングライブ」。月に1回、料理家のもりたとしこ先生にご協力いただき、フォロワーのみなさんの腸活がより楽しいものになりますようにとレシピをご提案しています。人気レシピは「いいね!」数もたくさん。2024年8月までに公開したものの中から、人気のレシピを2つご紹介します。

チーズとキムチの発酵パワー「簡単腸活餃子」

チーズとキムチの発酵パワー「簡単腸活餃子」

とろけるチーズとピリッと辛いキムチの相性が抜群! 体を温めてくれるしょうがは、寒い季節だけでなく、冷房や冷たい飲み物などで体の中が冷えがちな時季にもぜひ摂ってほしい食材です。

■材科(2人分)
豚ひき肉……100g
白菜キムチ……30g
しょうが……1かけ
餃子の皮……12枚
シュレッドチーズ……30g
ごま油……適量     
〈A〉
酒、しょうゆ、ごま油……各小さじ1
(1人分301kcal  食物繊維l.0g)

■作り方

  1. キムチはみじん切り、しょうがはせん切りにしてボウルに入れ、ひき肉、Aを加えてまぜる。
  2. 餃子の皮に1とチーズを1/12量ずつのせて包む。
  3. フライパンにごま油を熱し、餃子を並べる。餃子が半分ひたるぐらいまで湯を入れてふたをし、強火で蒸し焼きにする。水分がなくなり、パチパチと音がしてきたらふたをあけ、焼き色がついたら器に盛る。好みで酢とあらびき黒こしょうを添えて。
チーズとキムチの発酵パワー「簡単腸活餃子」
point:チーズものせて具だくさんに。シュレッドチーズは細かいタイプを使うと包みやすいです

米粉で揚げ物の罪悪感フリー!「腸活フリット」

米粉で揚げ物の罪悪感フリー!「腸活フリット」

バルサミコクリームの甘ずっぱい味わいが食材のおいしさを引き立てます。まいたけとブロッコリーはしっかりと押さえて、少しつぶすようにしながら揚げ焼きにするのがポイント 。

■材科(2人分)
れんこん……60g
まいたけ……30g
ブロッコリー……30g
米粉……20g
オリーブオイル……大さじ3
塩……少々
バルサミコクリーム*1……適量
〈A〉
米粉*2……50g 
水……100ml 
(1人分324kcal 食物繊維1.8g)

*1 バルサミコクリームが手に入らない場合は、バルサミコ酢を半量まで煮詰めたもので代用できます。
*2 米粉は小変粉でも代用できます。小麦粉で作る場合のAの分量は小麦粉60g、水80ml。まぶす粉は同量です。

■作り方

  1. れんこんは1cm厚さの輪切りにする。まいたけは大きめのーロ大にする。ブロッコリーは食べやすい大きさに切る。
  2. ボウルにAを入れてよくまぜる(スプーンでたらすとなめらかに落ち、落ちた生地の跡がすっと消えるくらいが目安)
  3. 1に米粉を薄くまんべんなくまぶす。
  4. フライパンにオリーブオイルを熱し、3の具材を2にさっとくぐらせてから並べ入れ、揚げ焼きにする。きつね色になったら返し、フライ返しなどで上から押さえて焼き上げる。
  5. 両面カリッと焼けたら油をきり、塩を振って器に盛り、バルサミコクリームをかける。

Q&A 「腸活」初心者の気になる疑問に答えます!

Q&A 「腸活」初心者の気になる疑問に答えます!

腸活や食事にかかわることなど、私なりの考え方をご紹介。腸活ライフのヒントになることがあればうれしいです。

Q:まずはこれという、腸活おすすめ食材3選を教えてください!

1つ目は「お味噌」。お味噌には善玉菌が豊富に含まれているので腸内環境をよくしてくれます。 
2つ目は「きのこ類」。善玉菌のエサになる食物繊維が豊富で、腸内環境を整えるのに役立ってくれます。
3つ目は「海藻類」。ミネラルはもちろん、食物繊維も豊富。お味噌汁にきのこと海藻を入れるところから、始めてみてはいかがでしょうか。

Q:まずはこれという、腸活おすすめ食材3選を教えてください!

Q:腸活は毎日した方がいいんでしょうか?

腸活は日々の睡眠と同じように 、いくらがんばっても貯めておくことができません。腸活をしていても腸の状態は毎日変化していて、常に体調に影響を及ぼしています。それは腸が脳よりも先に体のセンサーを察知するから。だからこそ腸活は毎日続けていくことが大切なのです。

※本記事は、書籍『君島十和子のおいしい美容「腸活レシピ」』より一部抜粋して構成しています。


■「肌も心も元気になる!50代から始める腸活」をもっと読む■

#1:君島さんも実感!「腸活」5つのメリット
#2:食生活にプラスしたい、腸活を成功に導く習慣
#3:簡単「腸活レシピ」2選&腸活初心者Q&A

もっと詳しく知りたい人は、君島さんの書籍をチェック!

美容家として、理想の美を追求する十和子さん。10年ほど前に体の中からキレイになるためには「腸活」が必須と実感。お料理インスタライブで大好評の腸活レシピを1冊にまとめました。さらに、愛用の腸活食材や調味料、実践している腸活習慣まで公開!

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き