
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ
50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。
更新日:2025年05月30日 公開日:2025年05月29日
“なんとなく不調”に悩んだら新習慣!
58歳になった今も、美肌と抜群のスタイル、輝く笑顔が印象的な美容家・君島十和子さん。秘訣は、40代で本格的に出合った「腸活」にあるそう。書籍『君島十和子のおいしい美容「腸活レシピ」』から、腸活でどう人生が変わったか、また腸活5つのメリットをご紹介します。
きみじま・とわこ 1966年東京都生まれ。FTCクリエイティブディレクター、美容家。2人の娘をもつ母。ファッション誌の専属モデルや女優として活躍後、結婚を機に芸能界を引退。現在は自身のスキンケアブランドの仕事のほか、テレビや雑誌でも活躍中。最新著に『君島十和子のおいしい美容「腸活レシピ」』(主婦の友社)。
十和子さんの「美」への向き合い方インタビュー、とっておきの手土産の記事はこちらから!
10代の頃に全身こんがり日焼けをしていたこともあり、20代前半は乾燥やニキビをはじめ、あらゆる肌トラブルに悩まされていました。「早く治したい!」と気ばかり焦るものの、今と違って情報は皆無。肌によいといわれるクリームをベタベタ塗るなど、いろいろなものにすがっていました。
試行錯誤の末、20代後半に「あなた、肌きれいね」と言っていただけて、とてもうれしかったのを覚えています。そうなると次の目標は「キープしなきゃ!」 という強い思い。
「腸活」という言葉はまだありませんでしたが、「お腹の調子が整っている人は肌がきれい」という情報はつかんでいて、ヨーグルトがいいらしいと聞き、毎日食べていました。
もともと腸は強いほうで、旅先でお腹を壊すようなことはなかった私。ところが、子どものバレエの発表会や試験の前になると、お腹の調子が悪くなるんです。
「もしかして、腸活にはメンタルが影響しているの?」と薄々気付き始めたのが40代。
腸について解説している本や、腸の専門家とお話しする機会を得て、腸内環境を整えるのはヨーグルトだけじゃない、発酵食品や食物繊維も積極的に摂ったほうがいい、お腹を冷やさないことも大事などの知識が増え、世間でも少しずつ話題に。
また、腸が整うと免疫力も上がると知って、生活スタイルを腸活にグッとシフトしました。
腸活を始めて10年あまり。人生いろいろなことがあっても、自分は鋼のメンタルだと思っていました。そんな私も、年を重ねて「もうダメかも、限界かも」なんて弱音を吐きたくなるような時期がありました。
でも、最後の踏ん張りがきく、自分の支えになったのが腸活です。
腸は第二の脳といわれるように、腸内環境が整うと自律神経も整いメンタルも安定します。
50代後半になり老化は抗いようがない、でも「私は腸活しているから大丈夫!」って小さな根拠ですけど勇気をもらえる。今となっては、肌を褒めていただけるのはおまけのようなもの。腸活によって健康的にポジティブに過ごせることが一番の喜びです。
腸内環境が整うと、体や心の健康状態がよくなり、いいことがたくさんあります。腸活歴10年の私が実際に感じた、5つのメリットをご紹介します。
(1)免疫力が高まる
ウイルスは鼻や口から侵入し、気道や腸などの粘膜を越え、細胞組織に入り込んで感染します。ウイルス感染を防ぐのは免疫細胞で、その7割が腸の粘膜で待機し、ウイルスが入ってくるとすばやく攻撃して体を正常に保つ働きをすると学びました。腸内環境が良好になれば、免疫細胞がしっかり働くので免疫力が高まります。
(2)メンタルが安定する
脳と腸は「脳腸相関」という互いに影響し合う関係で、腸内環境が整うことで脳もポジティブになり、やる気がアップします。
また幸せホルモンのセロトニンは腸内でも作られていて、脳のセロトニンと影響し合っているといわれています。眠りの質もよくなるので、疲労が回復してストレスを軽減し、メンタルが安定していきます 。
(3)お通じがよくなる
慢性的な便秘や、運動不足、ストレスによる便秘、逆に下痢しやすい、便秘と下痢が交互に起きるなど、お腹の不調の原因は、腸のぜん動運動が正しく行われていないから。
食物繊維や発酵食品など腸によい食事と適度な水分を摂り、運動を実践することでぜん動運動が正しくなり便秘や下痢が改善されます 。
(4)太りにくくなる
腸は内臓や神経、細胞など体のすみずみまで影響を及ぼしています。腸内環境が整うと消化吸収や排泄がスムーズになり、代謝がアップ。エネルギー消費を促します。腸にいいものを食べてきちんと排泄することで太りにくい体になり、心にも体にも無理のない健康的な状態を保つことができます。
(5)お肌がきれいに!
脳と腸は密接に関係しているため、ストレスがたまるとお腹の調子が悪くなって肌荒れが生じることもあります。
逆に腸の調子がよければメンタルが安定し、ストレスも軽減。皮膚へも栄養がいきわたり、肌ツヤがよくなります。また、老廃物や余分な水分をきちんと排泄することでむくみがとれ、自信を持てる肌に近づきます。
次回の記事では、「食生活にプラスしたい、腸活を成功に導く習慣5つ」を紹介していきます。
※本記事は、書籍『君島十和子のおいしい美容「腸活レシピ」』より一部抜粋して構成しています。
■「肌も心も元気になる!50代から始める腸活」をもっと読む■
#1:君島さんも実感!「腸活」5つのメリット
#2:食生活にプラスしたい、腸活を成功に導く習慣
#3:簡単「腸活レシピ」2選&腸活初心者Q&A
美容家として、理想の美を追求する十和子さん。10年ほど前に体の中からキレイになるためには「腸活」が必須と実感。お料理インスタライブで大好評の腸活レシピを1冊にまとめました。さらに、愛用の腸活食材や調味料、実践している腸活習慣まで公開!
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品