- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 人生の転機
- 30年目の結婚記念日と、更年期を経て気づいた日々と
更年期からの毎日を素敵に過ごしたいなと思っている五味香です。先日、私にとっては大切な、結婚30周年を慌ただしくも迎えることができました。これからも、日々感謝して健康に過ごしていけたらと、思っています。
夫のつぶやき
2022年の1月19日は、夫との30年目の結婚記念日でした。コロナ禍もあり、自宅で簡単な祝杯をあげながら、私は、あっという間に過ぎていった30年の日々のことを考えていました。
夫がしみじみと、「あと50年は今のままで元気に生きていたいな〜」とつぶやいたので、「それは厳しいかな!?」と茶化しながらも、私もまた、同じことを思っていました。
夫のつぶやきから、人生には限りがあるとあらためて思い、ともに感謝の気持ちで過ごした記念日でした。
一日一日を大切に
平凡な日々を過ごしてきたと思っていましたが、更年期と呼ばれるこの10年間にもさまざまなことがありました。
娘は母になり、息子は就職して独り立ち。同じ頃、頼りがいのある私の母がパーキンソン病になりました。自分は何も変わらないと思っていても、子供の成長や、親の老いに月日の流れを教えてもらいました。
そして、つくづく今の暮らしを、一日一日を大切に過ごしたいと思うようになりました。
先日、娘が何かの占いで、私の今年(2022年)の運勢を見てくれたところ、「家族のことばかりにがんばりすぎずに、自分の健康も気をつけましょう」とあったそうです。
娘に「当たってるね」と言われましたが、まずは、自分が健康でパワフルでなくてはいけませんね!
「更年期からのhappy life」を振り返る
ハルメクwebの記事を1年間書かせていただきました。これでなんとか24本目。締切を守り書き上げることができそうで、心からホッとしています。
「更年期からの毎日を素敵に過ごしたいなと思っている五味香です」で始まる私の記事でしたが、この言葉には自分自身が励まされ、私にとっての素敵とは何かな? と考えるきっかけになりました。
また、もう何年も会っていない、兵庫に住む大学時代の友人から、私の記事をいつも楽しみにしてくれているという温かい手紙を頂いたことも、とてもうれしく励みになりました。
まだまだコロナ禍で不安な世の中ですが、来期(2022年)も引き続き1年間、ありふれた日々を大切に過ごす方法を、私なりに見つけていきたいと思っています。
■もっと知りたい■
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
50代の「帯状疱疹」体験
50歳以上で発症率が上がる「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」。ハルメク世代の体験談を、感染症の専門家がわかりやすく解説! -
贈り物に!ステキな祝い酒
人類最古のお酒をご存知ですか?記念日のお祝いにオススメな「縁起のいいお酒」とは… -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?